fc2ブログ

海外サイトのプレイすべきJRPG20選

(;゚Д゚)<再開初日だってのに寝過ごした件。こう言う時はニコニコから記事引っ張ってくるに限る(オイ
ニコニュースより『海外サイトのJRPG好き記者が選ぶ「プレイすべき20の歴代JRPG」』の紹介と個人的感想。
<なんか定期的にこう言う記事上げてる印象のニコニュース。…ネタが無いのか?

なお順不同の模様。
■ファイナルファンタジー VI
(スーパーファミコン、プレイステーション、ゲームボーイアドバンス)
( ゚Д゚)<ドット絵を知る者きたれ! SFC最終作FF。
SFC4~6はどれも違った魅力があるタイトルですが、6や下記のナンバリングが選ばれるということはランキングを挙げたサイトではシステムよりストーリーやキャラへの比重が大きいのかもしれませんね。

■ファイナルファンタジー VII
(プレイステーション、PC)
( ゚Д゚)<続いてPS一作目。自分も好きですね。
キャラ人気が根強い一作。グラは今見るとかなりカクカクですが、マテリアシステムやチョコボ育成、中毒性の高いミニゲームなど今でも楽しめる要素の多いタイトル。

惜しむらくはマテリアやキャラ強化に努めてもそれを発揮できる強敵が少ない点ですかね。
・シリーズ中でもかなり弱い位置のラスボス(半分イベント戦
・インター版の追加ボスは戦闘参加メンバーや使用マテリアor戦闘時間を制限されるので、全力戦闘、と言うよりは制限内でどうクリアするか、と言う戦いになってしまいがち。

■ゼノギアス
(プレイステーション)
( ゚Д゚)<記事中のタイトルならコレがマイベストですね。元クロノ・クロスにして裏FF7。
神話・ファンタジーと言う良くある世界観にロボやナノマシンなどSF要素を取り入れたアクションRPG。
世界観や設定を重視するRPGプレイヤーはとりあえずやっとけ、と言う一作。
( ゚Д゚)<いや、マジでね。

DISC2はADVRPGと言う異色のジャンル(オイ
移動がアクションで戦闘がコマンド方式なので移動アクションで詰まないように注意。とりあえずバベルの塔の落ちる足場は乗る直前に1回戦闘しておこう。

■ファイナルファンタジー IX
(プレイステーション、PSN)
( ゚Д゚)<FF3つ目。チョイスが偏ってる気がしないでもない。
原点回帰を目指した3頭身グラ。システムは5・7から続くアビリティ習得系。システムで大きな目新しさ・複雑さはないので
・RPGに触れてみたい初心者の方
・王道モノのストーリーが好きな方
・SFC以前のFFが好きだった方(設定や地名に過去作由来の物が多い

にオススメ。

■ファイナルファンタジータクティクス
(プレイステーション、PSP、iOS)
( ゚Д゚)<舞台となる「イヴァリース」の設定が好きです。タクティクスはそれに大河ドラマ的歴史ロマンをプラス。
世界観繋がりのFFⅩⅡとベイグラントストーリーがやりたい。FFTアドバンス関連作はアドバンスが手元にないorz

RPGってかSRPG。ゲームバランスはお世辞にも良いとは言えませんが、敵も味方も強キャラばかり、と言う意味で吊り合いはとれてるのかもしれない。これなんて世紀末?
<ただし雷神、テメーはダメだ(強過ぎる的な意味で

( ゚Д゚)<詰まりポイントとして有名な2章ラストだけは注意。「逃がさん…お前だけは……」状態になるので必ず戦闘突入前のセーブを残しておこう。
具体的には「アグリアス」と言う女性騎士が仲間になったらレベル上げしとくと良い。

最難関ポイントが終った後にゲーム中最強キャラが加入するあたり、あとはウイニングラン的な事なんだろうかw
後「源氏シリーズ」を装備したボスはアビリティ『メンテナンス』を持ってるので破壊・盗みは通らない(重要
( ゚Д゚)<黒本

■クロノトリガー
(スーパーファミコン、プレイステーション、ニンテンドーDS)
( ゚Д゚)<こう言う記事だとほぼ名前が挙がるタイトル。
有名タイトルだしあんま書く事も無い。良いゲームですよね。

ルッカの過去に戻り母親の事故を回避するサブイベント『緑の夢』は「時間改竄は許されるのか?」をゲームのキャラでなくプレイヤーに問う良イベント。
( ゚Д゚)<まぁこのゲーム自体が歴史介入しまくるストーリーではありますがw

子供の頃はなんの躊躇いもなく正解入力してましたが、今だと間違えるかもしれないイベント。
( ゚Д゚)<「知らずに間違える」のと「意図的に助けない」と言うのはかなり差がありますけどね……。
でもやっぱ「過去の否定」ってしちゃいけない事だと今なら思う。

■聖剣伝説2
(スーパーファミコン)
( ゚Д゚)<2より3派の自分は異端? 世間一般だと2の方が高評価な気がする。
アクションRPGですがボスの攻撃は基本必中なのでアクション要素は「如何にコチラの攻撃を当てるか」と言うゲーム。
クリア直前で積んでるので折りを見てクリアしたい。ラスボス戦のBGMの人気がステキ。

■スーパーマリオRPG
(スーパーファミコン)
( ゚Д゚)<今まで遊んだアクションRPGだとマイベスト。
マリオ故に難易度はさほどでもありませんが、移動・戦闘共にアクション要素を取り入れた正しく「アクション」RPG
アクション苦手な人向けの救済策もちゃんとある丁寧な作り。

難易度はガードアクション縛るだけでもかなりムズくなります。
すいじょうきばくはつ
(;゚Д゚)<おいやめろ
縛りプレイをするならピーチとアイテムアクション縛りはデフォ。回復ゲーになっちゃいますからね。

・閑話休題
( ゚Д゚)<……ってスクウェア作品大杉ィ!
自分もスクウェア作品は好きですけど、ランキングとして良いのかコレw

■ガイア幻想紀
(スーパーファミコン)
( ゚Д゚)<SFCクインテット三部作の一つですね。アクションRPG。
見下ろしマップで敵を倒しながら謎解きをしていき、マップ上の敵を全滅させるとステータスが一つ伸びる。ゲームが進むと攻撃アクションも増える。

謎解きでは無く戦闘アクションに比重をおいたゼル伝、とイメージすれば分かり易いかも。
ストーリーは少年少女の冒険のお話。

( ゚Д゚)<以降は基本未プレイのタイトル。なので感想は殆ど無い
好きな方がいたらすいません。オススメタイトルとかあればご一報いただけると嬉しい。

■ドラゴンクエストVIII
(プレイステーション2)
( ゚Д゚)<唯一のドラクエランク入り。海外だとDQは評価高く無いんですよね。
個人的に今の時代にRPGをランキングするならFF・DQよりポケモンを外すべきじゃないと思うんですが、やっぱRPGよりもキャラゲーとして評価されてるんですかね?

DQⅧは主人公が英雄扱いされない、と言うのはDQだと新鮮なのかも。

■LUNAR エターナルブルー
(セガサターン、プレイステーション)
( ゚Д゚)<知らん。
好きな方すいませんorzタイトルを今回始めて知った。

■二ノ国
(プレイステーション 3)
( ゚Д゚)<Lv5
だっけ? やってないタイトルは話す事が無いですね…

■ファンタシースター IV
(メガドライブ、PC (Steam)
( ゚Д゚)<オンラインになる前から名作。

■ペルソナ4
(プレイステーション2、PlayStation Vita)
( ゚Д゚)<海外でも評価されてるのかペルソナ! まぁ海外サイト=海外一般とは限りませんが
和洋折衷神悪魔ごった煮。特定宗教の国からは拒否られそうなモンですがw

システムで言えば3でも良さそうですが4なんですね。
ストーリーやキャラクターの面で4の方が高評価だったんでしょうか?

■MOTHER2
(スーパーファミコン、Wii U)
( ゚Д゚)<エンディングまで泣くんじゃない。
友人曰く
( こたつ)<このゲームだけはプレイヤー名を本名推奨
とのこと。
マザーシリーズも名作と名高いのでいずれやりたいタイトルの一つ。

■ラジアントヒストリア
(ニンテンドーDS)
( ゚Д゚)<やってなry
っていうかまず3DSを買いたい。

■エストポリス伝記II
(スーパーファミコン)
( ゚Д゚)<エストポリスも名前は知ってるんですよね。SFCならいずれやろう。

■英雄伝説 空の軌跡
(PSP)
未プレイ。
ファルコム系RPGは1作もやった事が無いんですよね。
イースシリーズをやってみたい。
( ゚Д゚)<とりあえず主人公が島に流れ着くゲームなんですよね?(オイ

■幻想水滸伝II
(プレイステーション)
( ゚Д゚)<↑と合わせて友人のたねが好きなシリーズですね。

■キングダムハーツII
(プレイステーション2)
( ゚Д゚)<同上。

GA兄貴<ま、こんなところか
(;゚Д゚)<最後駆け足すぎだろ…と自分でも思います。時間がががw
スポンサーサイト



テーマ : ▼ゲームの話
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

No title

私は逆にスクエアの作品は全くやったことないです。
FFはプレイしてみたいのですが作品が多すぎて手が・・・

MOTHERは1,2どちらもプレイしました。
プレイヤー名本名はすごい同意です。全く同じことプレイしてて思いました。
私はハンドルネーム的なものを使ってましたが。。

ゲーム性はあんまり・・って感じでしたが雰囲気というか世界観がすごい楽しかったです。

コメント返信

>San3さん
FFは確かにナンバリングに外伝も多いので「どっから手を付けて良いか」ってのはありますねー。シリーズによって賛否両論分かれる事が多いですし(・ω・`。
・2D作品が好きならFFⅤorⅥ
( ゚Д゚)<戦闘やシステムを重視するなら色んな遊び方が出来るⅤ。
ストーリーやキャラクターを重視するなら様々なキャラクターによる群像劇に定評のあるⅥ。

・3D作品が好きなら
( ゚Д゚)<童話的なキャラクターで構成されたⅨ。
が個人的にとっつき易いと思います。
(#゚Д゚)<ゲームアーカイブスだと他のタイトルよりFFはちょっと高めですけどね。おのれスクエニ。

自分はスクウェア作品だとFFもですがその他のタイトルが好きだったりします(´∀`。
童話的な世界観が好きなら『聖剣伝説 レジェンドオブマナ』
SF系な世界観が好きなら『ゼノギアス』『クロノトリガー』など定番かつオススメです。


MOTHERは名作と評判高いですよね。
前から遊んでみたいと思ってるタイトルなので、その際は自分もプレイヤー名本名でやってみます(´∀`ノ
プロフィール

遊の字(仮)

Author:遊の字(仮)
最近音ゲが面白い(「・ω・)「
弐寺6段

カテゴリ
最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Twitter
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR