R-TYPE TACTICSⅡ を攻略していく⑫
要塞ゲイルロズ攻略戦
要塞ゲイルロズ――木星と土星の中間に位置する軍事要塞。元は地球連合軍のものだが、グランゼーラ革命軍の執拗な波状攻撃に陥落。現在は革命軍の軍事拠点となっている。
また、ゲイルロズの宙域には、地球連合軍のバイド兵器開発基地ギャルプⅡ(OPムービーの施設)があった。その中には今なお大量のバイドルゲンが備蓄されているという。
ここを奪還できなければ、今後のフォース開発に支障が出る。
ゲイルロズ、そしてギャルプⅡの奪還が我が艦隊の任務だ。本来ならば、主力艦隊との合同作戦だった筈だが……。
我々がゲイルロズの宙域に到着した時点では、すでに主力艦隊は壊滅的な被害に合い、艦隊の体裁を保っていなかった。
大佐「ですよねー……(´・Д・)」
艦船や機体の残骸が宇宙空間を漂っている。救難信号を発光している艦もあるが、その数はわずかなものだ。救助活動を命じながら、私はその惨状を見て思った。
1.もう少し早く到着できていれば……
2.もう少し持ち堪えろよな、まったく。
3.巻き込まれなくてよかった。
4.私をはずすからだよ。いい気味だ。
と。
だが、グランゼーラ側は攻撃の意思表示をしている。救助活動も許さないようだ。救助を再開するには敵艦隊を撃破し、要塞を『占領』するしかない。
大佐「全艦、これより要塞ゲイルロズ攻略戦を開始する!」
⇒はじめる
今回は流石に長文注意。敵が多すぎ。場当たりの戦術ではクリアはおぼつかない。
要塞ゲイルロズ――木星と土星の中間に位置する軍事要塞。元は地球連合軍のものだが、グランゼーラ革命軍の執拗な波状攻撃に陥落。現在は革命軍の軍事拠点となっている。
また、ゲイルロズの宙域には、地球連合軍のバイド兵器開発基地ギャルプⅡ(OPムービーの施設)があった。その中には今なお大量のバイドルゲンが備蓄されているという。
ここを奪還できなければ、今後のフォース開発に支障が出る。
ゲイルロズ、そしてギャルプⅡの奪還が我が艦隊の任務だ。本来ならば、主力艦隊との合同作戦だった筈だが……。
我々がゲイルロズの宙域に到着した時点では、すでに主力艦隊は壊滅的な被害に合い、艦隊の体裁を保っていなかった。
大佐「ですよねー……(´・Д・)」
艦船や機体の残骸が宇宙空間を漂っている。救難信号を発光している艦もあるが、その数はわずかなものだ。救助活動を命じながら、私はその惨状を見て思った。
1.もう少し早く到着できていれば……
2.もう少し持ち堪えろよな、まったく。
3.巻き込まれなくてよかった。
4.私をはずすからだよ。いい気味だ。
と。
だが、グランゼーラ側は攻撃の意思表示をしている。救助活動も許さないようだ。救助を再開するには敵艦隊を撃破し、要塞を『占領』するしかない。
大佐「全艦、これより要塞ゲイルロズ攻略戦を開始する!」
⇒はじめる
今回は流石に長文注意。敵が多すぎ。場当たりの戦術ではクリアはおぼつかない。
R-TYPE TACTICSⅡ を攻略していく⑪
ミッション11土星の環の基地戦
・あらすじ
我々は木星を離れ、攻略目標である要塞ゲイルロズを迂回して土星の引力圏に到達した。
グランゼーラが建設中だという基地施設を破壊するためだ。
事前情報だと、グランゼーラ側は地球連合軍が開発した基地建設システム「シヴァ」と同等のものを使用して支援施設を建設しようとしているらしい。
我々もシヴァを準備してきている。基地を建設して対抗したい。
私は…
1.じっくり基地を建設して戦う。
2.基地施設と艦隊展開の適材適所。
3.基地建設は面倒だ、艦隊で攻略する。
4.基地で陽動し、艦隊で強襲だ。
5.艦隊でおびき寄せ、基地攻撃で撃破。
……などと一人、寂しいなオイ(・ω・`) 窓の外に浮かぶ土星の姿を見ながら考えていた。
もしかしたら、連合軍側にも今の自分と同じように土星の姿を見ながら日誌を書いている人がいるのかもしれない。革命軍側プレイヤーですね分かります(´∀`。
私は不思議な親近感を覚えたが、気を引き締め直し、全艦に戦闘準備を命じた。
⇒はじめる
・あらすじ
我々は木星を離れ、攻略目標である要塞ゲイルロズを迂回して土星の引力圏に到達した。
グランゼーラが建設中だという基地施設を破壊するためだ。
事前情報だと、グランゼーラ側は地球連合軍が開発した基地建設システム「シヴァ」と同等のものを使用して支援施設を建設しようとしているらしい。
我々もシヴァを準備してきている。基地を建設して対抗したい。
私は…
1.じっくり基地を建設して戦う。
2.基地施設と艦隊展開の適材適所。
3.基地建設は面倒だ、艦隊で攻略する。
4.基地で陽動し、艦隊で強襲だ。
5.艦隊でおびき寄せ、基地攻撃で撃破。
……などと一人、寂しいなオイ(・ω・`) 窓の外に浮かぶ土星の姿を見ながら考えていた。
もしかしたら、連合軍側にも今の自分と同じように土星の姿を見ながら日誌を書いている人がいるのかもしれない。革命軍側プレイヤーですね分かります(´∀`。
私は不思議な親近感を覚えたが、気を引き締め直し、全艦に戦闘準備を命じた。
⇒はじめる
R-TYPE TACTICSⅡ を攻略していく⑩
ステージ10「水と氷の星」
・あらすじ
水の補給のため木星の衛星エウロパへ。そこでまたしてもグランゼーラ軍と遭遇。
グランゼーラ側も水源の確保のため、この星を狙っていたのだ。敵は水上攻撃艦を配備、恒久的にこの星を占領するつもりのようだ。
私は戦闘態勢をとるよう命じた。
⇒はじめる
・あらすじ
水の補給のため木星の衛星エウロパへ。そこでまたしてもグランゼーラ軍と遭遇。
グランゼーラ側も水源の確保のため、この星を狙っていたのだ。敵は水上攻撃艦を配備、恒久的にこの星を占領するつもりのようだ。
私は戦闘態勢をとるよう命じた。
⇒はじめる
R-TYPE TACTICSⅡ 連合軍編9~10話の新ユニット
「木星の大気の中で」
開始~クリア時点で自軍が開発できるユニット、登場する敵ユニットの紹介。
と、言っても新開発ユニットはそんな無いので殆ど敵=バイドの紹介ですが。
↓ソれデもイイよ! とイうカタ↓
開始~クリア時点で自軍が開発できるユニット、登場する敵ユニットの紹介。
と、言っても新開発ユニットはそんな無いので殆ど敵=バイドの紹介ですが。
↓ソれデもイイよ! とイうカタ↓
R-TYPE TACTICSⅡ を攻略していく⑨
ミッション9
木星の大気の中であらすじ
グランゼーラ革命軍拠点、ゲイルロズ攻略部隊に合流すべく、艦隊を進める大佐一向。
革命軍との遭遇を避けるため、木星衛星、および木星を突っ切ることにした大佐だったが……
「バイドの反応! 多数です!」
地球圏である木星にこんなにも大量のバイドの群れが生息していたとは……
1. ただただ驚きだ。
2.恐怖を感じる。
3.不気味で忌まわしい。
4.なぜか侘しさすら感じる。
なんにせよ、戦いは避けられない。
⇒はじめる
木星の大気の中であらすじ
グランゼーラ革命軍拠点、ゲイルロズ攻略部隊に合流すべく、艦隊を進める大佐一向。
革命軍との遭遇を避けるため、木星衛星、および木星を突っ切ることにした大佐だったが……
「バイドの反応! 多数です!」
地球圏である木星にこんなにも大量のバイドの群れが生息していたとは……
1. ただただ驚きだ。
2.恐怖を感じる。
3.不気味で忌まわしい。
4.なぜか侘しさすら感じる。
なんにせよ、戦いは避けられない。
⇒はじめる