fc2ブログ

無限回廊 感想

PSNのゴタゴタ補償でずっと前にDLしたきりだった
『無限回廊~序曲~』をクリア
IMG_5401.jpg
したので久しぶりにゲーム感想。

2013年最初のゲーム感想がコレで良いのか…(´∀`;)って気はしますw
まぁすぐに終わりそうなのがコレしかなかったんですよね。
1月は休日出勤だのなんだので弐寺含め全然ゲーム進めれなかったので…orz
今月はもうちょいマシな行動ができると良いのですが。

先に述べておきますが、あまり良い感想ではないです(・ω・`。
このゲームが好きな方は進まないが吉。

続きを読む

テーマ : ■PLAYSTATION®3
ジャンル : ゲーム

Dどうして mマジこんな Cカオスに

先週末にきつつきがDmCを持ってきたのでたねと三人で一周クリアするまで遊んでました。
なんやかんや面白かったですね。
(´∀`)<友人皆でワイワイやれば大概のゲームは面白いですねけどねw
アクションに関する意見は きつつきの意見と大体一緒。リベリオン(通常攻撃)だけはダメ通らなくて良いから、敵の種類関係無く怯んでくれても良かったのに。

( ゚Д゚)<ゲームにおける「選択肢」ってのは選択「できる」(あるいはしない、と言う選択)から楽しいんであって選択「させられる」とイライラする事が多いんですよね。
取捨選択こそゲームの楽しさの根幹」と言うのが自分の自論なので、その選択が出来ないシステムってのはやっぱ面白さを削いでるように感じました。
 詳しいシステムが気になる方はきつつきの記事へどうぞ。


ワイワイやってて(あんま良い意味では無いですが)盛り上がったのはストーリー部分でした。
一言で言えば「どうしてこうなったw
自分はDMCシリーズは1と3のみプレイしてるんで細かい設定まで知らない訳ですが、「過去話」→「外伝(別世界)」と話が変わった影響がチラホラ気になったので所感。

重要なネタバレはしない方向で。
・ダンテの母、エヴァさんが人間→天使に設定変更
( ゚Д゚)<ダンテさんの武器に影響。エヴァさんマジ武闘派。あとトリッシュなんて居なかった。

・ダンテの父、スパーダは「伝説の魔剣士」では無くエヴァと駆け落ちした普通の悪魔
( ゚Д゚)<普通、って言っちゃアレですけど。一応ムンドゥスの片腕的存在、と言う設定は残ってますが特に伝説的な働きをしたとかそんな事はなかったぜ!
 シリーズ通して重要な立ち位置だったキャラなので過去作(まぁDMCとDmCは別世界ですが)の設定が好きだった人には結構ショックな変更点だと思う。
 エヴァさんの扱いが大きくなった代わりにスパーダの扱いが小さくなったのがDmC世界。

・ラスボス・ムンドゥスが魔界の王→魔界の長に。
( ゚Д゚)<あんま変わらんよな。
 存在が語られるだけで登場自体は遅いDMCと違い、分かり易い「黒幕」として序盤から出てくるのでキャラとしての扱いはDmCの方が良い気がする。
「過去話」と言う設定だった場合、ラスボスはムンドゥスではない「魔界の長的な悪魔」だったんでしょうね、多分。

・おにいちゃんご乱心。
( ゚Д゚)<きつつき含め全員一番のツッコミどころ。良い兄弟ダナーと思ってたがそんなことは無かったぜ。
 DLCパージル編で詳細が語られる…としてもダンテ編で「いきなり何言ってんのコイツ…」的な唐突感は否めないと思うのですがどうか。
 とりあえず個人的に対ムンドゥス戦で「ジャックポット!」はやって欲しかったところ。ココら辺は「過去話」→「パラレル世界」に変更された影響? 「過去話」と言う設定だったらDmCでやっておくと3のラスト演出に掛かってくるんですけどね。
 まぁゲーム中のDmCダンテだとその決め台詞がどう言う経緯でそうなったのか、と言うのがやっぱ不明な訳ですが。
設定変更に伴うオミット・変更された点が気になる設定厨でした。

(´∀`)<まぁなんやかんや普通に面白いアクションゲーでしたけどね。ボスは作業感が若干強いですが。
むしろDMCがやりたくなってきた。中古屋でHDエディションか4探してこようかな。

テーマ : 新作ゲーム
ジャンル : ゲーム

今年発売のタイトルでオススメのソフトは?

今週の日曜日(11/4)までプレコミュにて「PlayStation® Awards 2012 ユーザー投票」を行ってます。
2011/11/1~2012/10/31 までの発売・配信タイトルが対象に投票は一人5タイトルまで。
投票者の中から抽選で30名にPSvitaが当たりますよ!
( ゚Д゚)<まぁ、どんな倍率だよ、って話ですが。
PSアカウント(投票にPSアカウントかFacebookアカウントが必要)お持ちでオススメのタイトルがある方は投票してみては如何でしょうか。

自分が投票した際に他の投票者のアンケート結果では
「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」
「機動戦士ガンダム EXTREME VS.」
「BIOHAZARD 6」
がよく目に付きましたね。
ペルソナ4は欲しいけど今のトコ他にvitaに欲しいタイトルが無い件。

自分は
・「ARMORED CORE V
( ゚Д゚)<今でも機会があれば復帰したいタイトル。1.04アプデの評判も結構良さげですしね。
問題はもう残っている人は熟練兵ばかりではないのか? と言う確信に近い疑惑。
自分以外にも挙げてる人が一人居るのを見つけて安堵しましたw
・「機動戦士ガンダム EXTREME VS.」
( ゚Д゚)<他の人の意見を見て「そう言われれば良いゲームだったかなー」と。やった時間の割りに思い入れは薄かったり。ACVよりは確実に「他人にオススメできるタイトル」ですけどねw
・「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ
( ゚Д゚)<始めて「対戦で勝つために」努力した格ゲーなんで思い入れありますね。
格ゲ初心者が格ゲーに触れるなら良いタイトルだと思う。格ゲーとしては比較的他の人も挙げていたタイトルだと思います。

の3タイトルに投票してきました(´∀`。
言うまでも無いですが、アーカイブスは対象外。チッ

50音順or発売元別で今年発売されたソフトを見れるので今年のタイトルを改めておさらいしてみるのも良いかもですね。
個人的に買わなかったけど興味あったのは
「風ノ旅ビト」DL販売/PS3
( ゚Д゚)<こう言う雰囲気を楽しむ的なゲームは嫌いじゃないですね。安いし評判も良い。

「ZONE OF THE ENDERS HD EDITION」DL版有り/PS3
( ゚Д゚)<最近のHDリメイク版ですね。PS2の時から興味あったけどやってなかったので、コレは普通に買おうか考え中。ビッグバイパー。
コチラも11/7までに購入すると抽選で外付けHDDが当たるイベント中。

「テイルズ オブ ヴェスペリア PlayStation®3 the Best」PS3
( ゚Д゚)<友人のきつつきにプッシュされてるんで、かぎのたねプッシュのグレイセス共々いずれ買います。
まぁ正味なトコロ、昨今のRPGは食傷気味なんでもうしばらく間は取りたいですけどね。

「ロストヒーローズ」DL版有り/PSP
( ゚Д゚)<新コンパチヒーローシリーズ二弾のダンジョンRPG。きつつき曰く戦闘バランスが微妙らしいですが、適当に見て回ったレビューサイトだと評価はそこそこ良かったですね。
やっぱキャラゲーとして「ガンダム・ライダー・ウルトラマンが好きかどうか?」って部分の比重が大きい気はする。
ダンジョンRPGとして「目的を与えられる→ダンジョンアタックの繰り返し」という古めかしい感じらしいので、懐古厨の自分としては寧ろ興味出てきた。

「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」DL版有り/PSP
( ゚Д゚)<Gジェネ。興味はあるんですけどねー。

「オール仮面ライダー ライダージェネーション2」PSP
( ゚Д゚)<ベルトスクロールアクションってジャンル自体、今のご時勢だと貴重ですね。
しかし登場キャラ100体以上! って触れ込みが「キャラ多いな!」じゃなく「ロード時間大丈夫か?」になってしまう。
適当なレビューサイトを見て回った分にはライダーが好きなら悪くない、って感じ。

まぁ今は家でゲームやるよりゲーセンが楽しいんですがねー(´∀`w
( ゚д゚ )彡☆8クリアできた! 次の目標は☆8安定クリア。

テーマ : 懐かしのゲーム
ジャンル : ゲーム

P4もいいけどP3もね!

アイギス練習中。
それはさておき、P3キャラは原作知ってるとニヤリとできる対戦時のセリフも結構ありますね。個人的に気になる部分を抜き出してみた。転載元はP4Uまとめwikiより。
ゲーム根幹に関わるネタバレ部分はネタバレ防止のため端的・歪曲した記述をしてます。詳細が気になる方はP3fesかP3Pをどうぞ(´∀`。
と、宣伝もしたところで。

・アイギス:陽介戦勝利時
軽い身のこなし、足の速さ…まるで、コロマルさんのようです。
あとはワンと鳴けば、完璧でありますね


コロマルはP3のPTメンバー。
素早い、武器がクナイ、戦闘スタイルは確かに共有してる点も多いのだけど、負けた上に犬呼ばわりとは陽介さんテラ不憫(・ω・`。アイギス側に悪意は無いでしょうけど。
ちなみにコロマルのペルソナは剛毅・ケルベロス。火炎ブースタやアギ系+ムド系を主に習得するのでゲーム中の性能で言えば陽介より雪子や直斗のが近い。

・アイギス:番長勝利時
不思議な気持ちです…
あなたは…どこか、あの人と似ている…

・エリザベス:汎用勝利時
やはり、あの方と向き合った時ほどの高ぶりは感じられませんでした…

他にもアケモでの美鶴さんとか。P3勢の「あの人」はP3主人公のこと。アイギス・番長と同じくワイルドの所有者。と、言うかその先駆け。初期ペルソナは愚者・オルフェウス。番長のイザナギとは「死んでしまった妻を取り戻しに冥界へ向った」と言うエピソードを共有する。
( ゚Д゚)<と、言うかオルフェウスの話が日本に伝わってきてイザナミ・イザナギ伝承の原案になった、と考えるのが自然ですかね。
「死者を蘇らせようとした行為」=「愚者」と言うのはP3、fes、P4でも大事そうな設定(当方4はまだ未プレイですが…)。
P3は主人公とそのペルソナからして「死」が一つのテーマですしね。

・アイギスVS美鶴
アイギス勝利時
心おきなく、全力で戦いました。
不思議と晴れやかな気持ちです。

美鶴勝利時
思えば昔も、こんな風に戦った事があったな…
だが、お互いあの時よりは成長できたようだ。いい戦いだった。


・アイギスVS真田
アイギス勝利時
今なら分かります。
仲間同士、時には全力で競い合う事で開ける道も、あるんですね。

真田勝利時
今回は、2年前と違って純粋な力比べとして戦えた。やはり訓練より実戦だな。
この機会に感謝するとしよう。


「思えば昔も」「2年前」はP3の後日談、P3fesでの話。
とある事情からやんごと無き状態になってしまったP3主人公。その彼を過去に戻り助ける可能性を得た面々。が、そこで「過去を改竄することの是非」で「過去に戻ろう派」「今を否定すべきでない派」「おめーら落ち着け派」で意見が対立。
すったもんだのあげく「戦って決めよう」と言う流れに。

真田は「今を大事しようチーム」、美鶴は「過去に戻ろうチーム」としてそれぞれアイギスと戦った経緯を持つ。その際の勝利者はアイギス。まぁプレイヤーキャラなのでアイギスが勝たないと話が進まないんですが(´Д`;メメタァ
ちなみにアイギスの3Pカラー、赤・黒・黄色の配色はその際アイギスチームのPTメンバー、8式・メティスに準じたキャラカラー。

・アイギスVSエリザベス
アイギス勝利時
今の私の心と力…あなたに示すことはできたでしょうか?
ベス様勝利時
しばらくお会いせぬ間に、なんという火器メガ盛り。
私、花火師的な何かを感じてしまいました。


ベルベットルームはワイルド能力所持者が入れる訳ですが、そう言えば後日談でワイルドに覚醒してるアイギスはベスさんと面識あるのか。
でもP4Uでのペルソナは戦車・アテナ。まぁ変化後のオルフェウスで参戦されても困りますが。
P3およびfes時での装備品は指機銃型か腕にマウントするキャノン型・狙撃銃のどれか一つ(RPGですしね)。一方のP4Uではガトリング、パイルバンカー、バズーカ、手榴弾、大砲、爆弾、ミサイルランチャー……まぁホント火器メガ盛りになったものだ。

テーマ : P4U
ジャンル : ゲーム

Q.貴方の出番は? A.>どうでもいい

要約:追加キャラでキタローこないかなー。
最近サボりがちなブログ更新(・ω・`。
休みにどっか出掛けるとなぁなぁで気が付いたら朝帰り、が最近のパターン。一日中ずっと家に居るか、出かけたら深夜~朝まで遊んでるの二択なんですよねぇ。
IMG_6410.jpg
さて、とりあえずソフトだけ買ってきました
ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ』。
迷った通りアケコンは今回スルー。前回が安物買いの銭失いだったんで、今度は金溜めて良いヤツ買いたい。
ゲーム内容自体はアーケードが出てどんだけ経ってるんだ、つー話なんで割愛。
主なモード・追加要素ですが
・ストーリーモード
RPG・アニメから入った人には本命要素か。自分はまだ手を付けてないですけどw
……いずれVITAとゴールデン買う予定の手前アニメも見なかったし、先に後日談から見るのは抵抗あるんですよねー(・ω・`。

・アーケードモード
アケ版そのまんま。とは言え、デフォルトの難易度(ノーマル)は一般のゲーセンより難易度低め。難易度・ラウンド数が調整できるようになってるので自分に合わせて遊べるのは利点っちゃ利点。

・スコアアタックモード
こっちもアケ版そのまんま。↑と違ってオプションでの難易度変更は出来ない。仕様上当然と言えば当然か。

・トレーニングモード
トレモ。家庭版の本命要素その1。無制限に各キャラの性能やコンボ練習できるのは貧乏人にはありがたい。
自分で使った方がキャラ対策しやすい、とは分かっていても中々ゲーセンでお金入れて本命キャラ以外を選ぶ、ってのは抵抗ありますよね(・ω・;

・チャレンジモード
トロフィー、やり込み要素にしてコンボサンプル・練習モード。1キャラにつき全30問。
最初は単発の必殺技やゲージを使ったEX必殺技、A連打コンと言った本当に初歩的な部分から始まり、徐々に実践的なケースバイケースのコンボ練習を行っていく。
<必ずしも全部実践的、って訳でもないですが。初心者でも「魅せコンだろコレ」って思う問題も沢山あるし。
メニューから手本も見れるし親切な仕様だと思う。

初心者が抱える問題の一つとして「コンボ練習って実際にどうしたら良いのか分からない」ってのがあると思うんですよね、アケだとラウンド数が限られてるし、慣れてないとそもそもCOM相手でも練習する余裕が無かったり、コンボレシピが暗記できてない、暗記できていてもタイミングが把握できてない、等々。
もちろん、それを実践して掴んでいくのが練習ってもんなんでしょうが、ユーザーフレンドリーと言う名の下に推し進められるRPGやアクションの難易度低下、お手軽簡単なゲームが増えてる昨今、自分で延々と要領を掴むまで練習するプレイヤーってのは余程根性据えて格ゲ始めよう、って人くらいだと思うんですよね。
大抵の人は何となく触って練習するけど、良く分からないまま何となくやってる、って人が多いと思う。そう言う「やってみたいけど、何して良いか分かんない」って層には有り難いモード。
まぁ結局、努力自体は必要ですけどね。格ゲー慣れしてないと当然難しいんですが、練習して長いコンボを成功できた時の達成感はひとしお。
(´∀`;<基本以上のコンボとか練習したの初めてだな。やっぱ慣れるまで難しい。まぁ実戦で安定して出せるか、って言うのはもっと練習しなきゃですが。

・バーサスモード
オフライン対戦。昨今の対戦格闘は熱帯が基本となりつつありますけど、友人とワイワイ遊ぶのは楽しい。問題は実力が伯仲してること、と言う前提条件が付くことか。
持ち主が練習すればするほど、練習してない友人とは勝負にならなくなってしまう。このモードにハンデキャップ設定は無いので。

・ネットワークモード
ネット対戦こと熱帯モード。家庭版の本命要素その2。アケにつぎ込んでる廃人や修羅はさて置き、家庭版で練習・対戦しようって人には本分の要素ですね。
まだ数回しか遊んでないけど、今のところラグはそこまで問題じゃない感じ(若干はあります)。
これが極まってくるとこの「若干」に対して「完全同期のアーケードで無いとダメだ」と言うレベルになるんでしょうね。雲の上すぎる(´Д`;。
格ゲと言うジャンルを極論してしまうと「60分の1秒の判断」を競うゲームですしね。そこまでのレベルで競ってる人は極一部のプレイヤーだけでしょうが。
ま、そんな異世界はさておき自分はまったり頑張ろう(´∀`。

・プレイステーションストア
PSストアに移動。現状配信されているのは各キャラのカラーバリエーションメガネVerナビのアンロック。追加ナビはゲーム中でも条件をクリアで入手可能。
欲しい人は買って、無くて良い人は別に困らない。配信要素ってこうあるべきですよね。

・リプレイモード
対戦で撮ったリプレイやDLしたリプレイの鑑賞。上達を目指すなら便利な機能ですよね。上手い人のプレイを見るのもですけど、一人反省会したり。
>録画しとけばよかった

・ギャラリーモード
ゲーム内で手に入るイラストやボイス、BGMを鑑賞できる。つーP4Uに限ったこっちゃ無いですけど、ペルソナシリーズはやっぱBGMが良いな!
<近所でも結構売り切れ、自分が買った店でも初回購入特典のサントラは品切れ。思った以上に人気だったようで何よりですね(´∀`。
……サントラェ…予約しときゃよかったね。油断してたわ。
P4通常戦闘曲も素敵ですけど、P3キャラ同士の対戦だとP3通常戦闘になったり、P3からも何曲か登場。P3好きとしては嬉しい限り。
(´・ω・)<P3はプレイ済みなんでP3キャラの方が愛着はあるんですけどねー。タメキャラ苦手だから美鶴さんが使えない罠。アイギスの練習しようかなぁ。
(タメを練習しようと言う発想は無い)
……肉彦? 裸マントとか変態ですか先輩。つーか服はどうしてそうなったんだ。

・オプションモード
ゲーム内設定の変更。充実したオプション……ってことは無く、必要な分だけ揃ってると思う。

続きを読む

テーマ : P4U
ジャンル : ゲーム

プロフィール

遊の字(仮)

Author:遊の字(仮)
最近音ゲが面白い(「・ω・)「
弐寺6段

カテゴリ
最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Twitter
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR