ネタが無いというネタが無い
しかしネタ振りとしては昨日のタイトル間違えたコレ(・ω・`)
「ネタが無い」→「ネタが無いと言うネタが無い」→「ほんとはネタがある」
と展開するべきだった。
元ネタは自分が中学か高校位に流行ってた「買ってはいけない!」。
まぁ中身は知らないんですけど、その便乗タイトルの流れが好きだったんですよね。
「買ってはいけない!」( ・A・)ヘー
「『買ってはいけない!』を買ってはいけない!」( ´_ゝ`)フーン
「ホントは買っても良い」( ゚Д゚)って良いのかよ!
イヤ、それぞれ出版元が違いますけどね。後ろ2つは「買ってはいけない」への批判なり比較本。
当時大量の続編や批判、比較本が書店においてありましたが、この3冊(実際にはもっと平積みしてあった訳ですけど)が並んで置いてあったのには少し吹いてしまった。
この流れが三段落ちみたいで印象に残ってますw
と、タイトルからのネタ展開を失敗してしまったのでタイトル詐欺な動画を探してきた。
動画最初のクロックアップ演出はマジ素敵。
カブトは登場人物のキャラ立ってるし戦闘もそれぞれ個性があって楽しいんですが、後半の伏線投げっぱなしが残念。
赤い靴とか昆虫採集棒(折)とは一体何だったのか……。
言いたい事は分かるし、好きな特撮ではあるんですけどね(´∀`;。
タグの「初代メテオ」が気になってましたが……そういやいましたね、メテオより先に地球に飛来したライダー。文字通りな意味で。
<我が魂はZECTと共にありぃぃいい!(デデーン
宇宙キター! と言うか地球キター! ただしパラシュートは無い。
劇場版カブト自体も隕石キター! な話でしたね。後ガタックは死ぬ。
<お婆ちゃんは言っている……ここで死ぬ定めでは無いと
(完全に一致)
「ネタが無い」→「ネタが無いと言うネタが無い」→「ほんとはネタがある」
と展開するべきだった。
元ネタは自分が中学か高校位に流行ってた「買ってはいけない!」。
まぁ中身は知らないんですけど、その便乗タイトルの流れが好きだったんですよね。
「買ってはいけない!」( ・A・)ヘー
「『買ってはいけない!』を買ってはいけない!」( ´_ゝ`)フーン
「ホントは買っても良い」( ゚Д゚)って良いのかよ!
イヤ、それぞれ出版元が違いますけどね。後ろ2つは「買ってはいけない」への批判なり比較本。
当時大量の続編や批判、比較本が書店においてありましたが、この3冊(実際にはもっと平積みしてあった訳ですけど)が並んで置いてあったのには少し吹いてしまった。
この流れが三段落ちみたいで印象に残ってますw
と、タイトルからのネタ展開を失敗してしまったのでタイトル詐欺な動画を探してきた。
動画最初のクロックアップ演出はマジ素敵。
カブトは登場人物のキャラ立ってるし戦闘もそれぞれ個性があって楽しいんですが、後半の伏線投げっぱなしが残念。
赤い靴とか昆虫採集棒(折)とは一体何だったのか……。
言いたい事は分かるし、好きな特撮ではあるんですけどね(´∀`;。
タグの「初代メテオ」が気になってましたが……そういやいましたね、メテオより先に地球に飛来したライダー。文字通りな意味で。
<我が魂はZECTと共にありぃぃいい!(デデーン
宇宙キター! と言うか地球キター! ただしパラシュートは無い。
劇場版カブト自体も隕石キター! な話でしたね。後ガタックは死ぬ。
<お婆ちゃんは言っている……ここで死ぬ定めでは無いと
(完全に一致)
スポンサーサイト