PSP版は3/8日発売でした。
周に一回このブログ主旨(のハズ)レトロゲー紹介。
主旨なのに週一って…(´Д`;)とか思ったら負けだ。
今回は『永遠のアセリア』を紹介。前回『ファントマイル語』から架空言語繋がりと言うことで。今月の頭にPSPに移植されてた、と言うのもある。
PSストアで3月末まで『仮面ライダークウガ』のレンタルをやってるので『グロンギ語』をジャソグ・バド・ゴロロダン・ゼグバ
<ここではリントの言葉で話せ
クウガは大抵のレンタルビデオ店で旧作価格のレンタルができるだろうからまた今度。
平成ライダーは『剣』とニコニコで配信が始まった『響鬼』を見たら初期10作全部見たことになるのでその際に感想書こう(`・ω・´。
クウガは平成ライダー初期10作で選ぶなら迷い無く1番に推す作品ですので、知らない人は特撮に興味が無い人でもとりあえず2話まで見て欲しい作品。自分が特撮見てるのはクウガを見てハマった、と言うのもありますね。
CGの出来は当時としても粗いですが、演出はシナリオも画としても良く出来てます。b
<ここまで余談。
話を戻してアセリアについて。
PC→PS2→PSP←いまここ と言う流れをしているSLGorSRPGですね。PSP版はPS2版で問題だったセーブ&ロードの速さやゲームバランスの調整、画面比率の最適化・カットインCGの追加など、細かな改良が施されているらしいです。
まぁ自分がやったのはPC版なんですがね。ついでに2周(実質1周)しかしてないんであんま突っ込んだ感想は無いんですが(´Д`;
・難易度の高いSLGを遊びたい
・異世界召喚モノが好き
・主人公は強くなくては!
と、言った方にオススメ。
エロゲー・ギャルゲーとしては絵が人を選ぶ気はする。続編展開の際に絵師が変わって友人が「何故変えたし(・ω・`」と嘆いていた思い出。
主旨なのに週一って…(´Д`;)とか思ったら負けだ。
今回は『永遠のアセリア』を紹介。前回『ファントマイル語』から架空言語繋がりと言うことで。今月の頭にPSPに移植されてた、と言うのもある。
PSストアで3月末まで『仮面ライダークウガ』のレンタルをやってるので『グロンギ語』をジャソグ・バド・ゴロロダン・ゼグバ
<ここではリントの言葉で話せ
クウガは大抵のレンタルビデオ店で旧作価格のレンタルができるだろうからまた今度。
平成ライダーは『剣』とニコニコで配信が始まった『響鬼』を見たら初期10作全部見たことになるのでその際に感想書こう(`・ω・´。
クウガは平成ライダー初期10作で選ぶなら迷い無く1番に推す作品ですので、知らない人は特撮に興味が無い人でもとりあえず2話まで見て欲しい作品。自分が特撮見てるのはクウガを見てハマった、と言うのもありますね。
CGの出来は当時としても粗いですが、演出はシナリオも画としても良く出来てます。b
<ここまで余談。
話を戻してアセリアについて。
PC→PS2→PSP←いまここ と言う流れをしているSLGorSRPGですね。PSP版はPS2版で問題だったセーブ&ロードの速さやゲームバランスの調整、画面比率の最適化・カットインCGの追加など、細かな改良が施されているらしいです。
まぁ自分がやったのはPC版なんですがね。ついでに2周(実質1周)しかしてないんであんま突っ込んだ感想は無いんですが(´Д`;
・難易度の高いSLGを遊びたい
・異世界召喚モノが好き
・主人公は強くなくては!
と、言った方にオススメ。
エロゲー・ギャルゲーとしては絵が人を選ぶ気はする。続編展開の際に絵師が変わって友人が「何故変えたし(・ω・`」と嘆いていた思い出。