Q.貴方の出番は? A.>どうでもいい
要約:追加キャラでキタローこないかなー。
最近サボりがちなブログ更新(・ω・`。
休みにどっか出掛けるとなぁなぁで気が付いたら朝帰り、が最近のパターン。一日中ずっと家に居るか、出かけたら深夜~朝まで遊んでるの二択なんですよねぇ。

さて、とりあえずソフトだけ買ってきました
『ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ』。
迷った通りアケコンは今回スルー。前回が安物買いの銭失いだったんで、今度は金溜めて良いヤツ買いたい。
ゲーム内容自体はアーケードが出てどんだけ経ってるんだ、つー話なんで割愛。
主なモード・追加要素ですが
・ストーリーモード
RPG・アニメから入った人には本命要素か。自分はまだ手を付けてないですけどw
……いずれVITAとゴールデン買う予定の手前アニメも見なかったし、先に後日談から見るのは抵抗あるんですよねー(・ω・`。
・アーケードモード
アケ版そのまんま。とは言え、デフォルトの難易度(ノーマル)は一般のゲーセンより難易度低め。難易度・ラウンド数が調整できるようになってるので自分に合わせて遊べるのは利点っちゃ利点。
・スコアアタックモード
こっちもアケ版そのまんま。↑と違ってオプションでの難易度変更は出来ない。仕様上当然と言えば当然か。
・トレーニングモード
トレモ。家庭版の本命要素その1。無制限に各キャラの性能やコンボ練習できるのは貧乏人にはありがたい。
自分で使った方がキャラ対策しやすい、とは分かっていても中々ゲーセンでお金入れて本命キャラ以外を選ぶ、ってのは抵抗ありますよね(・ω・;
・チャレンジモード
トロフィー、やり込み要素にしてコンボサンプル・練習モード。1キャラにつき全30問。
最初は単発の必殺技やゲージを使ったEX必殺技、A連打コンと言った本当に初歩的な部分から始まり、徐々に実践的なケースバイケースのコンボ練習を行っていく。
<必ずしも全部実践的、って訳でもないですが。初心者でも「魅せコンだろコレ」って思う問題も沢山あるし。
メニューから手本も見れるし親切な仕様だと思う。
初心者が抱える問題の一つとして「コンボ練習って実際にどうしたら良いのか分からない」ってのがあると思うんですよね、アケだとラウンド数が限られてるし、慣れてないとそもそもCOM相手でも練習する余裕が無かったり、コンボレシピが暗記できてない、暗記できていてもタイミングが把握できてない、等々。
もちろん、それを実践して掴んでいくのが練習ってもんなんでしょうが、ユーザーフレンドリーと言う名の下に推し進められるRPGやアクションの難易度低下、お手軽簡単なゲームが増えてる昨今、自分で延々と要領を掴むまで練習するプレイヤーってのは余程根性据えて格ゲ始めよう、って人くらいだと思うんですよね。
大抵の人は何となく触って練習するけど、良く分からないまま何となくやってる、って人が多いと思う。そう言う「やってみたいけど、何して良いか分かんない」って層には有り難いモード。
まぁ結局、努力自体は必要ですけどね。格ゲー慣れしてないと当然難しいんですが、練習して長いコンボを成功できた時の達成感はひとしお。
(´∀`;<基本以上のコンボとか練習したの初めてだな。やっぱ慣れるまで難しい。まぁ実戦で安定して出せるか、って言うのはもっと練習しなきゃですが。
・バーサスモード
オフライン対戦。昨今の対戦格闘は熱帯が基本となりつつありますけど、友人とワイワイ遊ぶのは楽しい。問題は実力が伯仲してること、と言う前提条件が付くことか。
持ち主が練習すればするほど、練習してない友人とは勝負にならなくなってしまう。このモードにハンデキャップ設定は無いので。
・ネットワークモード
ネット対戦こと熱帯モード。家庭版の本命要素その2。アケにつぎ込んでる廃人や修羅はさて置き、家庭版で練習・対戦しようって人には本分の要素ですね。
まだ数回しか遊んでないけど、今のところラグはそこまで問題じゃない感じ(若干はあります)。
これが極まってくるとこの「若干」に対して「完全同期のアーケードで無いとダメだ」と言うレベルになるんでしょうね。雲の上すぎる(´Д`;。
格ゲと言うジャンルを極論してしまうと「60分の1秒の判断」を競うゲームですしね。そこまでのレベルで競ってる人は極一部のプレイヤーだけでしょうが。
ま、そんな異世界はさておき自分はまったり頑張ろう(´∀`。
・プレイステーションストア
PSストアに移動。現状配信されているのは各キャラのカラーバリエーションとメガネVer、ナビのアンロック。追加ナビはゲーム中でも条件をクリアで入手可能。
欲しい人は買って、無くて良い人は別に困らない。配信要素ってこうあるべきですよね。
・リプレイモード
対戦で撮ったリプレイやDLしたリプレイの鑑賞。上達を目指すなら便利な機能ですよね。上手い人のプレイを見るのもですけど、一人反省会したり。
>録画しとけばよかった
・ギャラリーモード
ゲーム内で手に入るイラストやボイス、BGMを鑑賞できる。つーP4Uに限ったこっちゃ無いですけど、ペルソナシリーズはやっぱBGMが良いな!
<近所でも結構売り切れ、自分が買った店でも初回購入特典のサントラは品切れ。思った以上に人気だったようで何よりですね(´∀`。
……サントラェ…予約しときゃよかったね。油断してたわ。
P4通常戦闘曲も素敵ですけど、P3キャラ同士の対戦だとP3通常戦闘になったり、P3からも何曲か登場。P3好きとしては嬉しい限り。
(´・ω・)<P3はプレイ済みなんでP3キャラの方が愛着はあるんですけどねー。タメキャラ苦手だから美鶴さんが使えない罠。アイギスの練習しようかなぁ。
(タメを練習しようと言う発想は無い)
……肉彦? 裸マントとか変態ですか先輩。つーか服はどうしてそうなったんだ。
・オプションモード
ゲーム内設定の変更。充実したオプション……ってことは無く、必要な分だけ揃ってると思う。
最近サボりがちなブログ更新(・ω・`。
休みにどっか出掛けるとなぁなぁで気が付いたら朝帰り、が最近のパターン。一日中ずっと家に居るか、出かけたら深夜~朝まで遊んでるの二択なんですよねぇ。

さて、とりあえずソフトだけ買ってきました
『ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ』。
迷った通りアケコンは今回スルー。前回が安物買いの銭失いだったんで、今度は金溜めて良いヤツ買いたい。
ゲーム内容自体はアーケードが出てどんだけ経ってるんだ、つー話なんで割愛。
主なモード・追加要素ですが
・ストーリーモード
RPG・アニメから入った人には本命要素か。自分はまだ手を付けてないですけどw
……いずれVITAとゴールデン買う予定の手前アニメも見なかったし、先に後日談から見るのは抵抗あるんですよねー(・ω・`。
・アーケードモード
アケ版そのまんま。とは言え、デフォルトの難易度(ノーマル)は一般のゲーセンより難易度低め。難易度・ラウンド数が調整できるようになってるので自分に合わせて遊べるのは利点っちゃ利点。
・スコアアタックモード
こっちもアケ版そのまんま。↑と違ってオプションでの難易度変更は出来ない。仕様上当然と言えば当然か。
・トレーニングモード
トレモ。家庭版の本命要素その1。無制限に各キャラの性能やコンボ練習できるのは貧乏人にはありがたい。
自分で使った方がキャラ対策しやすい、とは分かっていても中々ゲーセンでお金入れて本命キャラ以外を選ぶ、ってのは抵抗ありますよね(・ω・;
・チャレンジモード
トロフィー、やり込み要素にしてコンボサンプル・練習モード。1キャラにつき全30問。
最初は単発の必殺技やゲージを使ったEX必殺技、A連打コンと言った本当に初歩的な部分から始まり、徐々に実践的なケースバイケースのコンボ練習を行っていく。
<必ずしも全部実践的、って訳でもないですが。初心者でも「魅せコンだろコレ」って思う問題も沢山あるし。
メニューから手本も見れるし親切な仕様だと思う。
初心者が抱える問題の一つとして「コンボ練習って実際にどうしたら良いのか分からない」ってのがあると思うんですよね、アケだとラウンド数が限られてるし、慣れてないとそもそもCOM相手でも練習する余裕が無かったり、コンボレシピが暗記できてない、暗記できていてもタイミングが把握できてない、等々。
もちろん、それを実践して掴んでいくのが練習ってもんなんでしょうが、ユーザーフレンドリーと言う名の下に推し進められるRPGやアクションの難易度低下、お手軽簡単なゲームが増えてる昨今、自分で延々と要領を掴むまで練習するプレイヤーってのは余程根性据えて格ゲ始めよう、って人くらいだと思うんですよね。
大抵の人は何となく触って練習するけど、良く分からないまま何となくやってる、って人が多いと思う。そう言う「やってみたいけど、何して良いか分かんない」って層には有り難いモード。
まぁ結局、努力自体は必要ですけどね。格ゲー慣れしてないと当然難しいんですが、練習して長いコンボを成功できた時の達成感はひとしお。
(´∀`;<基本以上のコンボとか練習したの初めてだな。やっぱ慣れるまで難しい。まぁ実戦で安定して出せるか、って言うのはもっと練習しなきゃですが。
・バーサスモード
オフライン対戦。昨今の対戦格闘は熱帯が基本となりつつありますけど、友人とワイワイ遊ぶのは楽しい。問題は実力が伯仲してること、と言う前提条件が付くことか。
持ち主が練習すればするほど、練習してない友人とは勝負にならなくなってしまう。このモードにハンデキャップ設定は無いので。
・ネットワークモード
ネット対戦こと熱帯モード。家庭版の本命要素その2。アケにつぎ込んでる廃人や修羅はさて置き、家庭版で練習・対戦しようって人には本分の要素ですね。
まだ数回しか遊んでないけど、今のところラグはそこまで問題じゃない感じ(若干はあります)。
これが極まってくるとこの「若干」に対して「完全同期のアーケードで無いとダメだ」と言うレベルになるんでしょうね。雲の上すぎる(´Д`;。
格ゲと言うジャンルを極論してしまうと「60分の1秒の判断」を競うゲームですしね。そこまでのレベルで競ってる人は極一部のプレイヤーだけでしょうが。
ま、そんな異世界はさておき自分はまったり頑張ろう(´∀`。
・プレイステーションストア
PSストアに移動。現状配信されているのは各キャラのカラーバリエーションとメガネVer、ナビのアンロック。追加ナビはゲーム中でも条件をクリアで入手可能。
欲しい人は買って、無くて良い人は別に困らない。配信要素ってこうあるべきですよね。
・リプレイモード
対戦で撮ったリプレイやDLしたリプレイの鑑賞。上達を目指すなら便利な機能ですよね。上手い人のプレイを見るのもですけど、一人反省会したり。
>録画しとけばよかった
・ギャラリーモード
ゲーム内で手に入るイラストやボイス、BGMを鑑賞できる。つーP4Uに限ったこっちゃ無いですけど、ペルソナシリーズはやっぱBGMが良いな!
<近所でも結構売り切れ、自分が買った店でも初回購入特典のサントラは品切れ。思った以上に人気だったようで何よりですね(´∀`。
……サントラェ…予約しときゃよかったね。油断してたわ。
P4通常戦闘曲も素敵ですけど、P3キャラ同士の対戦だとP3通常戦闘になったり、P3からも何曲か登場。P3好きとしては嬉しい限り。
(´・ω・)<P3はプレイ済みなんでP3キャラの方が愛着はあるんですけどねー。タメキャラ苦手だから美鶴さんが使えない罠。アイギスの練習しようかなぁ。
(タメを練習しようと言う発想は無い)
……肉彦? 裸マントとか変態ですか先輩。つーか服はどうしてそうなったんだ。
・オプションモード
ゲーム内設定の変更。充実したオプション……ってことは無く、必要な分だけ揃ってると思う。