fc2ブログ

心しん 折せつ 設せっ 計けい!

コメ返信
>きつつき
興味があるのかどうか分からんかったんで。ごめんねー(・ω・`。

>桂馬
貴方様は呼んだところでどうにかなる距離なのかとw
Rは見送りですか(・ω・`。グランゼーラの再配布は上手くいけば良いですが……。
FINALに直接エピソードが繋がる⊿は元より、TYPEsも設定集とか付いてて世界観読み込むのも面白いですぜ(´∀`ノ。
……と言う宣伝w 自分も版権引継ぎを期待してますけどね。マジで。

さておき、その『R-TYPEs』で初代R-TYPEを現在プレイ中なう(´∀`。
『R-TYPEs』はPSに移植された『R-TYEP』『R-TYPEⅡ』が同梱になったソフトですね。
PSストア・ゲームアーカイブスにて600円で販売中。

・STGでパターン構築するのが好きな方(Rシリーズ共通)
・STGに挑戦してみたい方(R-TYPE)
・歯応えのあるSTGに挑みたい方(R-TYPEⅡ)
・R-TYPEシリーズの世界観が好きな方(『R-TYPE開始前~R-TYPEⅡ開始時までの設定集、および登場機体のポリゴンモデル『R's LIBRARY ver.1,0』付き)

と言う方はアイレムのPSストア販売終了の8/11までにどうぞ。
『R-TYPE』だけなら今のところPCエンジンアーカイブスで800円で購入可能ですが。
移植度的にはⅡもついてくるPS版がお得(´∀`。原典的な意味ではデータ非圧縮のPCエンジン版の方が音源は良さそうですが、アーカイブスでもそうなのかな。

R-TYPEスキーとしては設定集の『Rの系譜』が面白い。R-TYPEsがリリースされた時点で
R-9(Ⅰ主人公機)、R-9C(Ⅱ主人公機)以外に
・R-3『空間汎用機』
・R-5『万能の機体』
・R-7『悲劇の試験機』
・R-9B『疾風』
・R-9D『天を裂く者』
・R-9E『心眼』
・R-9F『神の腕』
・R-11a『偉大なる末裔』
・R-11b/パトロールスピナー『GALLOP!』
・TP『孤高の戦士』
・FC/フォース『悪魔の兵器』
・BT/ビット『鉄壁の防御』
がデザインされています。PSなのでポリゴンは粗いですが、R-9DやR-9Eの設定など現行(FINAL)と違う点もちらほらあって、比較するのも面白い。

肝心のゲーム本編は流石は横STG御三家の一つ。
Rの特徴である生物系の敵・ステージや巨大戦艦、ゲーム性では『フォース』を活かした(活かさないと死ぬ(=w=;)敵の配置や地形ギミックなど、『R-TYPE』シリーズ共通の面白さは初代の時点で完成されてますね。
パターン組んでちょっとずつ進めるようになっていくのが自分の成長を実感できて楽しい(´∀`。

( ・ω・)「ま、クリアするだけなら余裕だろう」
と思いゲーム開始。
6・7面の難易度は聞き及んでましたが、プレイ動画などで内容分かってるし、初見殺されなど
しないぜ(`・ω・´! と意気揚々と出撃。

……まぁ、見るのとやるのは違う訳で。
何度かゲームオーバーになりましたが、最初からコンティニューは無制限。
「楽勝だぜフゥーハハハ(´∀`」

そして6面。最終鬼畜輸送コンテナドップにボコボコにされる(´Д`。
……TACTICSでの弱さが嘘のようだ。輸送コンテナ恐ろし過ぎる……((( ゚Д゚)))
フォースが無い時に眼前に迫ってくるドップの絶望感は異常。
異常って言うかそんな状況になったら後数秒で死にますけどw

苦戦、それでもなんとか全8ステージ中、7面に到達。
「コレ今日中クリアあるで( ゚Д゚!」と息巻いて7面へ挑戦!
あっさり死亡('A`。
どうにかこうにか進むも中間地点で死亡。
数時間後、そこにはボコボコにされたアローヘッドの姿が('A`!

……話には聞いてましたがココの難易度マジ心へし折ってきやがる……。
クレジット50程度はあっさり溶けるとかどういうこと……orz
無限残機に諦めない心がシューター最強の武器! なんですが。

心折れた\(^o^)/
きょ、今日のところはこの辺で勘弁しといてやろう、一日で終らせたら楽しみが無いと言うもの
だからな!(#^ω^)
問題の7面についてはコチラの6:15~参照。ゆっくりでの寸劇付き実況プレイ。

当時のアーケードだとオート連射も無かったと言うのだから恐れ居る。
明日から頑張ろう、うん(´∀`。
スポンサーサイト



テーマ : 懐かしのゲーム
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

遊の字(仮)

Author:遊の字(仮)
最近音ゲが面白い(「・ω・)「
弐寺6段

カテゴリ
最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Twitter
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR