fc2ブログ

ゲームと勉強

 ボードゲーム『桃太郎電鉄』が来年1月の携帯ソフトを最後にシリーズ終了との事。まぁ移植やリメイクの可能性はあるそうですけど。

うーむ。始まりがあれば終わりがあるのが世の常ですが、やっぱ知ってるシリーズが終ったりすると残念ですね(・ω・`。小学校の頃桃電3を99年プレイして日本の都道府県を覚えたのは良い思い出(´∀`。同じ経験がある人も結構いるんじゃないかなー。

「遊んで勉強が出来る」と言う所謂「学習ソフト」を自分はあんま好きじゃないですけど、こう言う「遊ぶ事が知識に繋がる」ってゲームは好きです。
娯楽はまず娯楽として完結していてしかるべきだと思う。
知識や教養とかはプラスアルファに過ぎないので、それをメインに据えられても、と思う。需要があり、求められる物を売るのは商売として正しいと思いますけどね。
娯楽としては「楽しい」事が本質であって、後はオマケです。

最終的にプレイヤーの興味次第な気はしますけど(汗
三国無双を遊ばなかったら自分は三国志や水滸伝に手を出さなかったと思う。
切っ掛けが無いもの(´・ω・。
「ゲームだから」と「ゲームだけど」って結構な意識の差だと思う。ゲームに限らず日常生活、意識すれば学ぶべき点は見つかるものだと思ってます。

……ゲームとかじゃなく社会人が誰もが思うであろう「学生時代にもっと勉強しとけば良かった(´Д`」とは思いますけどねw 学歴とかじゃなくて純粋に「勉強」をやり直したい今日この頃。
まぁ、だったらゲームする時間で勉強しろよ、って話なんですが(´∀`;)三つ子の魂百まで。
さて、EXVSやるか(オイ
スポンサーサイト



テーマ : ゲーム雑記
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

遊の字(仮)

Author:遊の字(仮)
最近音ゲが面白い(「・ω・)「
弐寺6段

カテゴリ
最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Twitter
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR