fc2ブログ

ネタが無いというネタが無い

しかしネタ振りとしては昨日のタイトル間違えたコレ(・ω・`)
「ネタが無い」→「ネタが無いと言うネタが無い」→「ほんとはネタがある」
と展開するべきだった。
元ネタは自分が中学か高校位に流行ってた「買ってはいけない!」。
まぁ中身は知らないんですけど、その便乗タイトルの流れが好きだったんですよね。
「買ってはいけない!」( ・A・)ヘー
「『買ってはいけない!』を買ってはいけない!」( ´_ゝ`)フーン
「ホントは買っても良い」( ゚Д゚)って良いのかよ!

イヤ、それぞれ出版元が違いますけどね。後ろ2つは「買ってはいけない」への批判なり比較本。
当時大量の続編や批判、比較本が書店においてありましたが、この3冊(実際にはもっと平積みしてあった訳ですけど)が並んで置いてあったのには少し吹いてしまった。
この流れが三段落ちみたいで印象に残ってますw

と、タイトルからのネタ展開を失敗してしまったのでタイトル詐欺な動画を探してきた。

動画最初のクロックアップ演出はマジ素敵。
カブトは登場人物のキャラ立ってるし戦闘もそれぞれ個性があって楽しいんですが、後半の伏線投げっぱなしが残念。
赤い靴とか昆虫採集棒(折)とは一体何だったのか……。
言いたい事は分かるし、好きな特撮ではあるんですけどね(´∀`;。

タグの「初代メテオ」が気になってましたが……そういやいましたね、メテオより先に地球に飛来したライダー。文字通りな意味で。
<我が魂はZECTと共にありぃぃいい!(デデーン

宇宙キター! と言うか地球キター! ただしパラシュートは無い
劇場版カブト自体も隕石キター! な話でしたね。後ガタックは死ぬ。

<お婆ちゃんは言っている……ここで死ぬ定めでは無いと
(完全に一致)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんなにヘンだぞ!空想科学読本!

だけは許さない。
まあ興味本位で読んでしまったが為に背負った自分の負のフォースはいいとして。

類似品、偽者、批判は知名度ある作品にはどうしても付きものですよね。有名税。
特に批判はその作品を否定する事で利益を得るというなんともネガティブなものです。

広く知られてしまったからこそその作品が好みじゃない人の目にも留まってしまうというか。
あれだ。アニメ嫌いな人が歌番組見てたらやたらランクインしてくるアニソン、みたいな。

批判側としては間違った知識が一般に広まってしまっているのが許せない!って感じなんでしょうが、それで正しい知識を広めようとしたって、その有名な作品のタイトル使っちゃった時点でどうしても二番煎じになってしまいますよね。
まず元の作品を知っている事が前提なのですから。

例えば、「クロックアップって相手が使った瞬間にこっちも使わないと、後から悠長にクロックアップとか言ってる間に凹られるよね」とか言っても、仮面ライダーカブトを知らない人にはなんのこっちゃなのです。

その作品は否定するが、自分の作品を見てもらうにはまず否定している筈の作品を見て頂く事が必要になる。
よって自分の作品の知名度はまず元の作品を越える事はない。
批判作品のなんと茨の道な事か。

後だしじゃんけんみたいに自分でテーマを考えず作品の内容に突っ込みいれてけば良い上に自分が有名じゃなくても元の作品の知名度である程度利益を見込めるって面もあるけどね。

長くなってしまったけど最後に。
途中から脱皮してねえじゃん!脱皮集じゃねえ!詐欺だコレ!
プロフィール

遊の字(仮)

Author:遊の字(仮)
最近音ゲが面白い(「・ω・)「
弐寺6段

カテゴリ
最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Twitter
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR