筋トレ&P4U コメント返信
コメ返をカテゴリ化。で、さっそくコメント返信。
べ、べつにサボりじゃねーし(;゚Д゚!
・ゲームだと基本AGI型キャラが優遇じゃね?
>きつつき
あ、別にステータスの話ではなくてね。
なんつーか
○イケメンキャラ=早い・テクニカル…と言うか万能・厨二…ゲフンゲフン格好良い
○ゴツイキャラ=遅い・パワー…と言うかそれしか脳が無い・コミカル、あるいはダサい
って言うのが今のゲームキャラのテンプレな感。
まぁ別にそれが悪いって訳でも無いんですが、もっとオッサン・オバサンにも日の目を当てるべきだと思う。特に魅力あるBBAキャラって最近見た覚えが無い。
( ゚Д゚)<単に登場キャラ中で年長の女性だからババァキャラ扱いってのは良くないと思うな。
……完全に単なる俺の愚痴ですねサーセンw
きつつきがAGI型好きなのはこれまでのネトゲやTRPGで分かってますw
蝶の様に舞い、蜂の様に刺す! 最低限の火力を確保するのだけは忘れちゃダメですね。
・あらら。
>桂馬
ペルソナ人気と格ゲ人気なら前者の方が影響大きいんでないかね、と個人的予想。
P4Uは販売時期も良かったし、時間帯にも寄るんだろうけどゲーセンの格ゲコーナー自体が盛況ってイメージも無いし。
結構売り切れは多いらしいP4U。応援してるソフトが人気、と言うのは嬉しいことです。一緒に遊ぶのはお預けになっちまいましたが……(・ω・`買ったら対戦しましょー。
ハーメルンは懐かしいなオイ。火器満載キャラは常に質量保存の法則と戦ってる法則。
あとは普通に考えるとミサイル300発も内蔵してるならその重量を活かして体当たりが一番威力ありそう。やはり誘爆が問題になりますが。
( ゚Д゚)<アイギスさんはアレだよ。RPG主人公基本装備、四次元ポケットを使ってるんですよ。
RPGの主人公の積載量も大概フリーダムですよね。
所持量を現実的に処理しようと思ったらROとかみたくアイテム別に重量設定して積載量分しか持てない、と言う設定でしょうか。まぁROはROでフード1枚=リンゴ10個分と重量設定の面で「そのフード、絶対布製じゃねぇ」とかあったりもしますが。
まぁゲームだしね。個人的には「リアリティー」ってのは二の次三の次に求めるものだと思う。ゲームとしてのバランスや面白さよりも優先すべき項目では無い、と言うのが自論。
( ゚Д゚)<そもそも架空の世界・出来事に「現実感」を追求するって本末転倒な気がする。
無いよりは有った方が良いでしょうけど、個人的には荒唐無稽でも良いから面白いと思えるゲームを遊びたいですね。
べ、べつにサボりじゃねーし(;゚Д゚!
・ゲームだと基本AGI型キャラが優遇じゃね?
>きつつき
あ、別にステータスの話ではなくてね。
なんつーか
○イケメンキャラ=早い・テクニカル…と言うか万能・
○ゴツイキャラ=遅い・パワー…と言うかそれしか脳が無い・コミカル、あるいはダサい
って言うのが今のゲームキャラのテンプレな感。
まぁ別にそれが悪いって訳でも無いんですが、もっとオッサン・オバサンにも日の目を当てるべきだと思う。特に魅力あるBBAキャラって最近見た覚えが無い。
( ゚Д゚)<単に登場キャラ中で年長の女性だからババァキャラ扱いってのは良くないと思うな。
……完全に単なる俺の愚痴ですねサーセンw
きつつきがAGI型好きなのはこれまでのネトゲやTRPGで分かってますw
蝶の様に舞い、蜂の様に刺す! 最低限の火力を確保するのだけは忘れちゃダメですね。
・あらら。
>桂馬
ペルソナ人気と格ゲ人気なら前者の方が影響大きいんでないかね、と個人的予想。
P4Uは販売時期も良かったし、時間帯にも寄るんだろうけどゲーセンの格ゲコーナー自体が盛況ってイメージも無いし。
結構売り切れは多いらしいP4U。応援してるソフトが人気、と言うのは嬉しいことです。一緒に遊ぶのはお預けになっちまいましたが……(・ω・`買ったら対戦しましょー。
ハーメルンは懐かしいなオイ。火器満載キャラは常に質量保存の法則と戦ってる法則。
あとは普通に考えるとミサイル300発も内蔵してるならその重量を活かして体当たりが一番威力ありそう。やはり誘爆が問題になりますが。
( ゚Д゚)<アイギスさんはアレだよ。RPG主人公基本装備、四次元ポケットを使ってるんですよ。
RPGの主人公の積載量も大概フリーダムですよね。
所持量を現実的に処理しようと思ったらROとかみたくアイテム別に重量設定して積載量分しか持てない、と言う設定でしょうか。まぁROはROでフード1枚=リンゴ10個分と重量設定の面で「そのフード、絶対布製じゃねぇ」とかあったりもしますが。
まぁゲームだしね。個人的には「リアリティー」ってのは二の次三の次に求めるものだと思う。ゲームとしてのバランスや面白さよりも優先すべき項目では無い、と言うのが自論。
( ゚Д゚)<そもそも架空の世界・出来事に「現実感」を追求するって本末転倒な気がする。
無いよりは有った方が良いでしょうけど、個人的には荒唐無稽でも良いから面白いと思えるゲームを遊びたいですね。
スポンサーサイト