fc2ブログ

2013年

初更新。
コメントも頂きましたが確かに放置気味でしたねー(・ω・`。
・ブログの更新頻度を上げる
は今年の目標の一つ。

 週、あるいは月単位でどの程度更新するのか、時間帯は、などの具体性が無い辺りに「今年もダメだなコイツ」感を演出しつつ、今年の目標でも定めておきましょう(´∀`。
 こう言う年末年始や4月に「今年はがんばろう!」って言ってる人は大体頑張らない法則。頑張れる人はそもそも「頑張らないとな」って思った即日から行動しますしね。
 え、自分? 明日からがんばるわー明日から更新するわー(棒
( ゚Д゚)<今年もダメだコイツ……

 と、こう言う自分みたいな人間が目標を達成させるには目標を明確、かつ期限の設定が大事ですね。目標を達成させる肝は「期限設定の上手さ」と考えてます。
・自分の現状に対してハードルがいきなり高過ぎる
・目指す目標に対して期限が短過ぎる
・そもそも期限設定がないor期限が必要以上に長い→ダラダラグダグダになる

 こう言うのがダメな人の典型的パターンですかね。……自分がどれに該当するか、と言うのは敢えて言いませんが(´Д`;)

 逆に目標達成できる人は自分の現状からどれくらいの時間で努力すれば大体の目処が付くかが分かってる人だと思います。期限が足りなければ延長しても良いですけど、締め切りが無いままでは集中力も持続しないと思うので。
 まぁ「自分の現状」を把握している、と言うのが一番難しいんですが。ココら辺は「自分が目標に対してどれ位の事が出来ているか」と言う日頃からの意識ですかね。

( ゚Д゚)<今回のブログのように無期限の目標に対しては週or月単位で逐次目標設定するべきですね。
 一打で飛距離出せないなら細かく刻めば良いじゃない、と言う理論。
 筋トレとかスポーツと一緒で出来ない人間は最初は軽く、負荷を徐々にふやすべき。最初から高い目標設定して努力を継続出来るならそれに越した事はないですが、所謂凡人はそうじゃないですからね。

そんな訳で以下、今年の自分の趣味の目標と期限設定を日記代わりに残しておくコーナー。
( ゚Д゚)<他人にとっては駄文以外の何者でもないなコレ。だが私は自重しない。
●現状の目標
ぶっちゃけ音ゲについて。後は積みゲー
・弐寺六段
<次は7段ですね^^
<サファリ難民ですね^^
( ゚Д゚)<無茶ぶりは禁止!禁止です!
友人の無茶振りはともかく、今のトコ一番の目標。友人のこたつも上手くなってるし負けてられないな(・ω・´)
……の割に年始から先週までゲーセン殆ど行ってないんですが。
1週間放置したら判定が光らない光らない。やっぱ継続が大事。

・リフレク
Lv10+クリアで個人的には一区切りしてるので今は弐寺注力中。
10+を全部クリアできてる訳ではないのでいずれこっちも全曲クリアを目指します。
(;´Д`)<もうデドロとかクリアできる気がしないな……

・ダンレボ
現状Lv9までクリア。
弐寺の参考にFascination MAXXとMAX300をやってみたい、と言うのが動機なんでLv11(MAXXのベーシック)までは頑張りたい。
いや、正直あんま頑張ってはないんですがw息抜き程度にやってこう。

・サンボル
面白そうなんですけど
(´・∀・)<なんか……収録曲微妙じゃね……?
って感じで敬遠してたタイトル。
しかしプレイもやって無いのに否定するのは自分の主義に反するのでたね・きつつきの練習に便乗中。
実際、遊ぶ分には面白いですね(´∀`リミ曲は良し悪しありますが。

 個人的に今のトコ当たり曲はBrokenと.59の二曲。
「単にdj TAKAの曲が好きなだけじゃね?」と言うツッコミは受け付けない。まぁ、好きなんですけどw
(´Д`)<しかし正直サンボルのAbyssは個人的にはないわー。元がTAKAさんの曲なら何でも良いって訳ではないです。

サンボルの目標は自分が知ってるコナオリ曲を一通りプレイする事なんで時間と金さえ掛ければいずれ達成できるでしょう。
冥とか解禁条件が若干面倒ですけどね(´Д`)

・ポップン
手を出そうか考え中。弐寺の見切り力を鍛える兼息抜きとしては一番有用そうなので。

●家ゲー
・TRPG
 去年……と言うか前回は4回のキャンペーンを終らせるのにまさか丸1年掛かるとは(´∀`;
ブログもだけどTRPGもサボリすぎ。
 ブログもTRPGも習慣づけてやってかないとなー。PCもGMも話忘れててgdgdになってしまった。隔月位で定期的にやってきたいものです。…毎回言ってますけどね!
 まあTRPGは参加メンバーの兼ね合いがあるんで自分だけで都合が付けれるものでもないですが。

・PS3
が置物になりつつあるので今年はPS3のソフトを最低2本はクリアしよう。
と、言っても内1本は決まってるんですけどね(´∀`。懐古厨としては新作より積みゲーを優先したいところ。金も掛からないし
( ゚Д゚)<○○みたいなゲームが出ればなぁ。……○○やるか
で、自己完結してるんですよね。
 時代の流れと言えばそこまでですが最近のRPGとSLGはやり応えが無くて惹かれない。
ムダに長いですしね。STGも凋落してるし買うならほぼアクション一択か。
( ゚Д゚)<アーカイブスもっと増えろ(迫真

・積みゲー
まだまだ大量の積みゲが。
去年はRPGに傾向してたので今年は幅広いジャンルをクリアしたいですね。
現在は
・ロマサガ2
・フロントミッション
をリベンジ中。昔は詰んでしまったタイトル(´Д`)
( ゚Д゚)<ザコ相手でも1ミスでサクサク死ねる。
やっぱコレくらいのヒリヒリした難易度が楽しいな!万人向けとは言えませんが。

 最近のゲームが基本的な難易度抑え目でオプションで難易度上げる、って手法取ってるのは万人向け・間口を広く、と言う意図でのことなのは分かるんですけどねー。
 しかしゲーム内の数値変えたところで基本的なシステムが変わる訳でもなし、敵が固くなって正直ゲーム時間が間延びするだけ、って言う難易度選択が多すぎる気がする。
( ゚Д゚)<まぁジャンルが細分化してる上に最近は基本無料のブラウザゲーやソーシャルゲーも出てきて、とユーザーの取り合いが激しくなってますからね。間口を広くしよう、と言う試みそのものは会社が生きていく上で必要な措置だとは思います。
 そう言うゲームに魅力を感じるかどうかはまた別の話ですが。

 RPGやSLGで難易度を上げるなら敵を強くするより味方の性能を制限する方が先だと思うんですけどね。
テイルズみたくゲーム内オプションで難易度調整するなら回復魔法の性能をノーマル:100%→ハード:80%→マニア:50%→アンノウン:レイズデッド不可とか。
 もちろん、並行して敵が強くなっても良いんですが、リカバリーが安易だと敵が強くなる調整自体に意味が無いので。
 結局のところ、回復量>ダメージになった時点でそのRPGは作業ゲーと言わざるを得ない。

(´・ω・)学生時代はそれはそれで楽しめましたが…今は仕事や付き合いやで自由時間そのものが減ってますからねー。作業部分が多いゲームは抵抗あります。ゲーム内データのキャラを育てるより自分自身の成長を実感できる格ゲやSTG、音ゲの方が短く遊べて楽しいですね。

 見るからに社会人ぽい人とかが音ゲやってたりするのもそう言う面があるのかもしれません。
 まぁ自分はそんな事言いながらロマサガやフロミやってる訳で、単なる懐古厨なんですがw

 とりあえず優先順位は音ゲ>(TRPG)>積みゲ>PS3で今年は消化していこう。
スポンサーサイト



テーマ : あけましておめでとうございます
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

しばらくゲーセン行けてない…

昔はお前のような音ゲ勢だったが、膝に矢を受けてしまってな…

モウスグナンミンナノカーガンバレ!
オラに弍寺しに行く時間を分けてくれ!
プロフィール

遊の字(仮)

Author:遊の字(仮)
最近音ゲが面白い(「・ω・)「
弐寺6段

カテゴリ
最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Twitter
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR