fc2ブログ

R-TYPE TACTICSⅡを攻略していく 前半戦終盤まとめ。

以前書いてた下書きを見つけたのでこっそり公開(2011/11/3)
ゲイルロズ攻略後の前半戦・後半マップの感想まとめ。

ミッション15『待ち伏せ艦隊
・あらすじ
革命軍の艦隊に待ち伏せされる。どうも敵はジャミングを使用しているらしい。
・内容
管制攻撃機『エスコート・タイム』と人型長射程機『ヘラクレス』が初登場。
あらすじ通りジャミング機も居るよ。

エスコート・タイムは本来囮となるデコイに波動砲機能がついた機体。あたりまえに囮に使うもよし、戦隊を組んで波動砲を掃射するも良し。……ま、敵なんですけど。
こう思っちゃうのは革命軍側でもコイツが使用不可だから。なぜ後半戦専用ユニットにしたし。コイツは前半戦で使えても良かったのになぁ。
そのせいで、後半開発が可能になった時点で最上位機の『キングス・マインド』まで一気に解禁されるから下位2機は本当に趣味以上で使われることが無い悲しい子に(;ω;`)

『ヘラクレス』は接近戦ばかりの人型機に波動砲を搭載した機体。ま、通常兵装は相変わらず射程1のみですが。
その新武装・短ライトニング波動砲は戦闘機には即死級の威力。なんの因果か、2マップ続けてアレルヤ機が撃墜されました。アレルヤェ……orz
トレジャーはマップ中央に「艦船の推進力向上機構」。巡洋艦を強化するトレジャー。

ミッション16『衛星オベロン動乱
個人的にはRTT2屈指の初見殺しミッション。てかボスが1Tチャージ波動砲オンリーって……
読めるか!こんなの! こんな初見殺しの採掘場に居られるか!俺は補習を受けに行くぞ!
原作知ってる人にしか伝わらない死亡フラグはさておき。
・あらすじ
天王星の衛星オベロンで軍政化を辿る地球連合に反発する市民が暴動。その争乱により暴走した採掘機および市民団体の制圧に向かう。
・内容
アイレムのAC『イメージファイト』の3面再現。再現度は結構高いと思う。後半専用ユニットの軌道戦闘機『ダイダロス』はこの『イメージファイト』の主人公機。
……なんで、格納庫からダイダロスが手にはいると思ってたんですけどね。実際はワイズマン+スタンダード・フォースH。いや、ワイズマンは良いユニットなんだ。良いユニットなんだけどさ。なんだこのコレジャナイロボみたいなガッカリ感(´Д`。

道中は砲台の群れと採掘機の群れ。砲台の位置はちゃんと原作を踏襲してます。射程1が穴なのでフォースシュートが有効。そしてボスの『ミヒャエル』。
実プレイ、先行したのがアロー・ヘッドrd+スタンダード・フォース。で、フォースがミヒャエルの波動砲で木っ端微塵に。
(俺゚Д゚)「くッ! だが、波動砲を撃った以上、再チャージされる前に攻撃すれば!」
アロー・ヘッドrd突貫。
ミヒャエル「飛んで火にいる夏の虫おいしいです^^」
アロー・ヘッド木っ端微塵。( Д) ゚ ゚なん…だと…
ゲインズの兄貴でさえ2ターンチャージになったって言うのに1ターンチャージだと……

初見でのノーミスクリアにはウォー・ヘッドの亜空間索敵が必須だと思うんだがコレorz
あ、敵の位置さえ分かってれば 艦載移動→フォース装備戦闘機出撃→フォース分離・移動 でミヒャエルを索敵できるのでホントに初見殺し。それ以上でも以下でもありません。
地球軍側は単騎の長距離砲撃は戦艦に依存してるので、このマップは爆撃機が居る革命軍側の方が楽だと思われる。この時点でジャミングあるし。

ミッション17『氷の星――天王星
・あらすじ
天王星にバイド反応。
・内容
バイド氷の亜空間祭り。暴走巡洋艦『ボルド』の強化型『ボルドガング』初登場。ボルドも一緒!
ボルドさん、原作STGでは「ゴミの塊にバイドが寄生したもの」だったのにRTTでは巡洋艦化。
出世ktkr(´∀`! と思ったのもつかの間、バイド側巡洋艦は
・亜空間バスター+長距離索敵+長射程迎撃武装の万能機『ベルメイト
・命中に難こそあるが脅威の5連続攻撃が可能な遠距離特化『グリッドロック
・2Tチャージ波動砲に通常兵装も高威力、高機動力。電撃戦の雄『ファインモーション
とよりどりみどり。
ボルド自体はレーザー、ミサイル、艦首砲とヴァルナガンド級相当の巡洋艦。別に悪くは無いんですが……相手が悪いとしか。そんなボルドさんがパワーアップして帰ってきた!
……いや、最上位機種の『ボルドボルドゲルド』がネタ機体として名を馳せているんで、てっきりボルドガングもザコかと思いましたが。
あ、意外と強い。しかもイケメンすぎるwww少なくともデザイン面の強化では地球軍側を大きく上回ってやがるw
・攻略
アウル・ライト(亜空間ソナー)+フレース・ヴェルグ級(亜空間バスター)でバイド側・亜空間戦闘機はほぼ一掃できる。その後、こちらも亜空間航法で敵を索敵、攻撃すると良い。特にボルドガングの目の前にフォースを接触させれば艦載機の出撃を妨害できるのでオススメ。
接触するころにはチャージ完了してるであろう敵の艦首砲にだけは注意。亜空間索敵→遠距離攻撃でチャージリセットさせるか、デコイをわざと撃たせるか。

トレジャー「新コクピット機能」が入手できる。実験機系列の特徴、試験管キャノピー。RTT2で目盛りがついてさらに試験管ぽくなった。
……いや、嬉しくないです。この世界でも実験機のパイロットはモノ扱いの様子。だがこの狂気こそR-TYPE。
解禁される戦闘機は前のミッションで1機だけ先行配備されているワイズマン。地球軍を代表する優秀な機体。

クリア後、新部隊配属。そしてミッション選択。敵拠点『グリトニル』に正面から接近するか、迂回路を取るかの選択肢。次ミッションが変化。
自分は迂回路を選択。猪武者は死亡フラグだぜ(´∀`。

ミッション19『時速2000kmの風』
・あらすじ
『海王星』ルート。海王星で敵部隊と接触。迂回したのに敵と出会うとは。不幸なのはコチラか、それとも向こうか?
・内容
管制攻撃機『プリンスダム』と陸上戦車『キウィ・ベリィ』初登場。プリンスダムは開発前よりもミサイルの性能が向上しており通常火力と生存率が向上している。このマップではあまり関係ないが(=w=;
が、キウィ・ベリィは装甲厚い・射程が長い・威力が強いの強ユニット。ヘイムダル級なら射程外から攻撃できるので、こまめにチャージリセットを仕掛ける事。

・攻略
ヘイムダル・プリンシパリティーズ・ワイズマン推奨。個人的にはグレース・ノートも便利。
要は3ターンチャージかつ、プリンスダムのスタンダード波動砲の射程外から攻撃できる波動砲ユニット。ヘイムダルが居れば索敵機は不要。
逆に敵のアウル・ライトを優先して落とす事。索敵さえされなければ射程外から一方的に攻撃できるマップ。キウィ・ベリィは装甲に加えて射程1~5まで迎撃武装と言う鉄壁ぶり。戦闘機で攻撃する場合はフォース装備のレーザーが望ましい。
トレジャー『海王星の風』に開発能力はなし。ただ、クリア後に選択肢次第で革命軍の爆撃機『ステイヤー』を一機入手できる。地球軍側で単騎射程4ユニットは神にも匹敵する存在。

ミッション20『カイパー・ベルト』 
・あらすじ
海王星周辺に広がる氷塊群、カイパーベルト。過去に一度だけ『提督』がバイドの大軍を殲滅するために使用した光学兵器コロニーレーザー『ウルザート・ロキ』が存在するエリア。
そのロキがなんと自軍、そしてその後ろの太陽系へと向けて放たれようとしていた。ロキの暴挙を阻止すべく出撃する。
・内容
グリトニル前に革命軍の戦闘機おさらい。と、言うかグリトニルでは革命軍特有のユニットが
少ないため「グランゼーラ革命軍」ユニットとの対決はここがラストと言えるかも。
旗艦はヘイムダルがオススメ。索敵範囲が広いため、索敵機の分を戦闘機に回そう。前衛は加入したばかりのステイヤーやDL機のストライダーbkがベスト。エクリプスのレーザーにだけ気をつければ対ミサイルは鉄壁。
その間に波動砲をチャージ。地球軍らしく高性能3ターンチャージ波動砲祭りで革命軍4ターンチャージ戦闘機を木っ端微塵にしてやろう。

マップ中央にトレジャー『アップデート1』が存在。現存の機体を発展させるトレジャー。便利なのだが、前半戦は入手できるエーテリウムに限度があるため、発展させる機体は厳選しよう。革命軍側と違い、戦闘機を発展させると一緒にフォースにもエーテリウムを投入しないといけないのが辛い。
マップ中央の空間はウルザート・ロキの射程範囲なので、光に滅してしまわないよう注意。
不安ならロキのチャージキャンセルをするか、デコイに取りに行かせるか。

そして前半戦最終マップ、グリトニルへと続く。
ここから先は、キミの目で真実を確かめよう!
……こう言う煽り文って昔の「最速攻略本」とかに良くありましたよね。Vジャンとか。
子供ながらに「攻略本」としてどうなの? って思ってたもんです(´∀`;)
スポンサーサイト



テーマ : PSP
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

遊の字(仮)

Author:遊の字(仮)
最近音ゲが面白い(「・ω・)「
弐寺6段

カテゴリ
最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Twitter
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR