tikara to kasumi to honoo←こっちから読む
( ゚Д゚)<金曜の夕方からこたつ・きつつき・たねで集まって遊びまわってました。
きつつき・たねが『Lord of Vermilion Ⅲ』やってるのを見てたり、こたつと音ゲやったり。
後はみんなで暇潰しにDVD借りてきて見てました。
たね推しの『ホット・ショット2』と自分の趣味全開セレクトの『ナイトガンダム物語』。
『ホット・ショット』は所謂パロディ映画ですね。1が『トップ・ガン』他、2は『ランボー』他。自分みたいにあんまパロディ元を知らなくても単純に戦争コメディとして面白い映画でしたね(´∀`個人的には大統領の個性の強さがツボでしたw
ナイトガンダム物語の方は以前記事にした時から友人に紹介したいなー、と思ってたので機会があって良かった。
1章30分の全4章なので2時間で分かるナイトガンダム。

まぁ4章は中盤ひたすら戦ってるだけなので最初(ムンゾ界に行くまで)と最後(ネオブラックドラゴン戦以降)だけ見れば事足りますが(=w=;
後はたねの発案で『SDガンダム 夢のマロン社』を見ました。
(´∀`)いやー、前回の記事はACでしたが、ガンダムもやっぱ面白いですね。
自分は最近たまたまニコ動の方でこんな動画
を見たばっかりだったもんで、SDガンダム熱が久しぶりに再燃しました。
( ゚Д゚)<ガンダム無双3もですが、この武器セレクトやキャラクター設定はスタッフgjと言わざるを得ない。
アニメ版ガンダム以外にもこう言うチョイスがあるのが嬉しいですね。Gジェネが欲しくなるな(´∀`!
……しかし今月は金が厳しいのでモンハン4すら見送り、ACVDも買えるか微妙と言う状況。
Gジェネはまた今度かなー(・ω・`。
( 啄木鳥)<音ゲやってる分のお金を溜めとけば買えたのにね。
( ゚Д゚)<だが断る。
みんなで宇宙戦争(1章)の終わりがもうちょっとなのであった。
きつつき・たねが『Lord of Vermilion Ⅲ』やってるのを見てたり、こたつと音ゲやったり。
後はみんなで暇潰しにDVD借りてきて見てました。
たね推しの『ホット・ショット2』と自分の趣味全開セレクトの『ナイトガンダム物語』。
『ホット・ショット』は所謂パロディ映画ですね。1が『トップ・ガン』他、2は『ランボー』他。自分みたいにあんまパロディ元を知らなくても単純に戦争コメディとして面白い映画でしたね(´∀`個人的には大統領の個性の強さがツボでしたw
ナイトガンダム物語の方は以前記事にした時から友人に紹介したいなー、と思ってたので機会があって良かった。
1章30分の全4章なので2時間で分かるナイトガンダム。

まぁ4章は中盤ひたすら戦ってるだけなので最初(ムンゾ界に行くまで)と最後(ネオブラックドラゴン戦以降)だけ見れば事足りますが(=w=;
後はたねの発案で『SDガンダム 夢のマロン社』を見ました。
(´∀`)いやー、前回の記事はACでしたが、ガンダムもやっぱ面白いですね。
自分は最近たまたまニコ動の方でこんな動画
を見たばっかりだったもんで、SDガンダム熱が久しぶりに再燃しました。
( ゚Д゚)<ガンダム無双3もですが、この武器セレクトやキャラクター設定はスタッフgjと言わざるを得ない。
アニメ版ガンダム以外にもこう言うチョイスがあるのが嬉しいですね。Gジェネが欲しくなるな(´∀`!
……しかし今月は金が厳しいのでモンハン4すら見送り、ACVDも買えるか微妙と言う状況。
Gジェネはまた今度かなー(・ω・`。
( 啄木鳥)<音ゲやってる分のお金を溜めとけば買えたのにね。
( ゚Д゚)<だが断る。
みんなで宇宙戦争(1章)の終わりがもうちょっとなのであった。
仮面ライダーウィザードを振り返る 47話
(;=w=)<例によって間が開いちゃいました
仮面ライダーウィザードのおさらい 第47話『ワイズマンの真実』
いよいよワイズマンのしょうたいがあきらかにー!(棒
・前回のあらすじ
( ゚Д゚)<コヨミを白い魔法使いに連れて行かれた。後ゲート保護。
面影堂に戻った晴人はコヨミを連れ去った白い魔法使い=笛木がコヨミの父であることを他の皆に告げ、父親ならコヨミを助けてくれるハズだ、とゲート・山本を守る事に。
その山本は「自分はもうすぐ父親になるんだ」と妻・亜矢の事が気がかり。携帯に電話しても繋がらない。
「もしかして」と山本が言う店に向うことに。
・今週のファントムさん
メデュさん、亜矢と彼女が身篭っている子供を殺すようファントム・アラクネに指示。一方自身はワイズマンの指示を受け、更なる忠誠を誓う。
( ゚Д゚)<ソラさんの発言とかで疑ってた節もあったけど結局ワイズマンを信じる模様。あとワイズマンがメデュさんの頭ナデナデ。ふえk…ゲフンゲフン。
店に移動…の前の面影堂。
そのメデューサに対抗する指輪を貰うため、面影堂に来ていた真由が白い魔法使いから指示されていた事はやはり【インフィニティー】の指輪を奪ってくる事だった。
<やっぱりな♂
が、事情を正直に説明した真由に晴人は条件を承諾。真由に【インフィニティー】を預けるのだった。
真由はその足で白い魔法使いの下へ。白い魔法使い曰く「厄介な事になった」指輪【インフィニティー】と交換に新しい指輪を授かる。
店側。亜矢に襲いかかっていたアラクネを駆けつけた仁藤が\ライオーン!/して阻止。が、ビースト含め凛子・瞬平・山本もグールとアラクネに足止めされてしまう。
そこに現れたメデューサが光弾を放つ。爆発炎上に巻き込まれる亜矢。愕然とヒザを突き、絶望に呑まれそうになる山本。
<やったか! ※やってない
しかし土煙が収まったソコには巨大な土の柱。そしてその中から亜矢を守ったウィザードの姿があった。妻子が無事だった事を凛呼・瞬平に告げられた山本は奮起、絶望からファントムを押さえ込む。
そして決戦へ。ウィザード&ビーストVSメデューサ・アラクネ戦。
メデューサの攻撃から地下へ戦いの場所を移したトコロで真由が合流。
<仁藤!
<皆まで言うな!
<…たまには言わせろよ
( ゚Д゚)<「皆まで言うな!」関連の掛け合いが面白いw
メデューサの相手を真由に任せ、アラクネを二人で攻撃。結果は以下。
(`ア´)<土に潜る!
( ゚ウ゚)<【ビッグ】で引きずり出します
( ゚ビ゚)<そこを撃ちます
( ゚Д゚)<何と言うイジメ連携。せっかくのランドなんだから晴人さん【ドリル】使ってあげてw
予定調和アラクネ戦が終った頃、激闘を繰り広げる真由=メイジとメデューサ。が、やはり地力で上回るメデューサにじりじりと追い込まれていくメイジ。
そこに駆けつける晴人と仁藤。
( ゚Д゚)<なんで変身解いてんだよw とツッコんだのは自分でしょうか。
二人の前で新たな指輪【ホーリー】を発動させるメイジ。放たれた光の一撃は遂にメデューサを捉え、爆発させる。
( ゚Д゚)<爆発四散! オタッシャ…あ、生きてたわ。
が、執念で立ち上がるメデューサ。「私の全てはワイズマンにささげるのよ…」
(*゚Д゚)<きゃー大胆発言。
ってネタはさて置き、本編開始前からメデューサと今は亡きフェニックスはワイズマンに従ってるんですよね。
メデューサにココまで思わせる位のカリスマがワイズマンにはあるんでしょうね、きっと。本編中で語られる事はなさそうですが。
そのメデューサを後ろから貫く剣。剣の主はワイズマンその人(?)だった。苦しみ人間態に戻ったメデューサは「どうして…」とワイズマンに縋りつく。
ワイズマンは「魔法使いが必要だ」と変身を解除。その正体はなんと笛木だった。
Ω ΩΩ<や、やっぱりなー!
( ゚Д゚)<まぁ予定調和ですわね。
笛木はワイズマンとしてゲートを探させていたのはファントムを増やすためでなく、ファントムを押さえ込み魔法使いになれる人間をさがしていたから。
そして4人目の魔法使いが見つかった今、ミサの能力は必要ない、と白い魔法使いに変身。絶望するかのように限界だったメデューサは塵のように消え去る。
( ゚Д゚)<絶望から生まれたファントムが絶望するってのは皮肉な話ですね。
そして白い魔法使いはファントムを押さえ込んだ山本に迫り、嫌がる彼を「運命だ」と強引に連れ去ってしまうのだった。
( ゚Д゚)<拉致に定評のある白い魔法使いであった。
次回へつづく。
仮面ライダーウィザードのおさらい 第47話『ワイズマンの真実』
いよいよワイズマンのしょうたいがあきらかにー!(棒
・前回のあらすじ
( ゚Д゚)<コヨミを白い魔法使いに連れて行かれた。後ゲート保護。
面影堂に戻った晴人はコヨミを連れ去った白い魔法使い=笛木がコヨミの父であることを他の皆に告げ、父親ならコヨミを助けてくれるハズだ、とゲート・山本を守る事に。
その山本は「自分はもうすぐ父親になるんだ」と妻・亜矢の事が気がかり。携帯に電話しても繋がらない。
「もしかして」と山本が言う店に向うことに。
・今週のファントムさん
メデュさん、亜矢と彼女が身篭っている子供を殺すようファントム・アラクネに指示。一方自身はワイズマンの指示を受け、更なる忠誠を誓う。
( ゚Д゚)<ソラさんの発言とかで疑ってた節もあったけど結局ワイズマンを信じる模様。あとワイズマンがメデュさんの頭ナデナデ。ふえk…ゲフンゲフン。
店に移動…の前の面影堂。
そのメデューサに対抗する指輪を貰うため、面影堂に来ていた真由が白い魔法使いから指示されていた事はやはり【インフィニティー】の指輪を奪ってくる事だった。
<やっぱりな♂
が、事情を正直に説明した真由に晴人は条件を承諾。真由に【インフィニティー】を預けるのだった。
真由はその足で白い魔法使いの下へ。白い魔法使い曰く「厄介な事になった」指輪【インフィニティー】と交換に新しい指輪を授かる。
店側。亜矢に襲いかかっていたアラクネを駆けつけた仁藤が\ライオーン!/して阻止。が、ビースト含め凛子・瞬平・山本もグールとアラクネに足止めされてしまう。
そこに現れたメデューサが光弾を放つ。爆発炎上に巻き込まれる亜矢。愕然とヒザを突き、絶望に呑まれそうになる山本。
<やったか! ※やってない
しかし土煙が収まったソコには巨大な土の柱。そしてその中から亜矢を守ったウィザードの姿があった。妻子が無事だった事を凛呼・瞬平に告げられた山本は奮起、絶望からファントムを押さえ込む。
そして決戦へ。ウィザード&ビーストVSメデューサ・アラクネ戦。
メデューサの攻撃から地下へ戦いの場所を移したトコロで真由が合流。
<仁藤!
<皆まで言うな!
<…たまには言わせろよ
( ゚Д゚)<「皆まで言うな!」関連の掛け合いが面白いw
メデューサの相手を真由に任せ、アラクネを二人で攻撃。結果は以下。
(`ア´)<土に潜る!
( ゚ウ゚)<【ビッグ】で引きずり出します
( ゚ビ゚)<そこを撃ちます
( ゚Д゚)<何と言う
そこに駆けつける晴人と仁藤。
( ゚Д゚)<なんで変身解いてんだよw とツッコんだのは自分でしょうか。
二人の前で新たな指輪【ホーリー】を発動させるメイジ。放たれた光の一撃は遂にメデューサを捉え、爆発させる。
( ゚Д゚)<爆発四散! オタッシャ…あ、生きてたわ。
が、執念で立ち上がるメデューサ。「私の全てはワイズマンにささげるのよ…」
(*゚Д゚)<きゃー大胆発言。
ってネタはさて置き、本編開始前からメデューサと今は亡きフェニックスはワイズマンに従ってるんですよね。
メデューサにココまで思わせる位のカリスマがワイズマンにはあるんでしょうね、きっと。本編中で語られる事はなさそうですが。
そのメデューサを後ろから貫く剣。剣の主はワイズマンその人(?)だった。苦しみ人間態に戻ったメデューサは「どうして…」とワイズマンに縋りつく。
ワイズマンは「魔法使いが必要だ」と変身を解除。その正体はなんと笛木だった。
Ω ΩΩ<や、やっぱりなー!
( ゚Д゚)<まぁ予定調和ですわね。
笛木はワイズマンとしてゲートを探させていたのはファントムを増やすためでなく、ファントムを押さえ込み魔法使いになれる人間をさがしていたから。
そして4人目の魔法使いが見つかった今、ミサの能力は必要ない、と白い魔法使いに変身。絶望するかのように限界だったメデューサは塵のように消え去る。
( ゚Д゚)<絶望から生まれたファントムが絶望するってのは皮肉な話ですね。
そして白い魔法使いはファントムを押さえ込んだ山本に迫り、嫌がる彼を「運命だ」と強引に連れ去ってしまうのだった。
( ゚Д゚)<拉致に定評のある白い魔法使いであった。
次回へつづく。
テーマ : 仮面ライダーウィザード
ジャンル : テレビ・ラジオ
第1732回「ロボットといえば?」
( ゚Д゚)<いいですよね、ロボット。漢の浪漫! カコイイ。こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「ロボットといえば?」です。「ロボット」というと、みなさんは何を思い浮かべますか?アニメの世界から現実の世界まで、色んなところでロボットは活躍しているので人によって結構違うんじゃないかと思います工場で働いている人なんかは真っ先に産業用ロボットが思い浮かぶかも?私が思い浮かべたのはアメリカの会社が作った四速歩行の犬みたいなロボットです...
第1732回「ロボットといえば?」
フィクションは勿論の事、現実世界で発展してるロボットも好きです。
まぁ今の時期に「ロボ」と言われたら自分はコレしか出ないのですが。
ARMORED CORE VERDICT DAY 9月26日発売予定!
AC新作も気づけば今月。
まぁ今回は買うと決めてるので前情報は敢えて集めてないのですけど。PVも今回始めて見た。
( ゚Д゚)<他は友人が「武器腕復活ッ!武器腕復活ッ!!武器腕復活ッ!!!武器腕復活ッ!!!!」とテンション上げてたのを聞いた位ですね。
ACVは色々問題抱えてましたが、方向性そのものが悪かった、とは思ってないんですよね。
従来作に無かった地形戦の要素、環境アセンとそれに対するメタアセンなど試合前の読み合いや思考、準備など、従来作とは別の面白さを提示できたと思います。
( ゚Д゚)<シリーズファンとしては
・ナンバリング:大体大味
・続編アペンド:バランス調整してきた良作
(アペンドで不評だったのは恐らくNX系2作目、NB位。ゲームっていうか修行。)
まぁ自分含め従来作のファンからはNX系自体が不評なのですが
ってのが多いんで、今回が良作だったら「なんだ、いつものフロムか」で終るのですが。
( ゚Д゚)<キャッチコピーが「終わり」ってなってますけど、このままシリーズ終焉、ってコトにならなきゃ良いんですが。
それだけが不安。
ACも常に賛否両論あるゲームですしね。
自分はそう言うゲームの方が惹かれるんでACVDもVから発展したアクの強いゲームであると期待してます(´∀`。
…VDの前にVやっとかなきゃなー。
ボルテ始めました
( ゚Д゚)<きょうは、たねとこたつとらうんどわんに行って、音ゲーであそびました。とってもたのしかったです、まる。
と、用事があったので友人3人で天神に行って音ゲー(皆で宇宙戦争3機種+ボルテ)遊んできました。
これまでボルテは友人に付き合う程度にやってたんですが、指・ギタドラ・DDRの連動イベント、トリプルジャーニーの解禁が昨日で終わりだったので、入れ替わりに本腰入れてボルテの練習を始めました。
( ゚Д゚)<トリプルジャーニーは昨今稀に見る良イベでしたね(迫真
<一方、弐寺・ポップン・リフレクはお金を入れる作業(継続中
ボルテの現状は
・スキルアナライザーLv4
・クリア適正Lv11、挑戦圏内がLv12~13。
( ゚Д゚)<12なら大抵クリアできると思う。ツマミが多い曲はやっぱり安定しないですが。
13は今日『Ha・lle・lu・jah』がクリアできたので1曲目。
(;=w=)<ボルテでも縦連は課題。序盤スコアのボロボロぶりがヤバい。
とりあえずスキルアナライザーLv5クリアを目標に練習していこう。
( ゚Д゚)<で、弐寺とリフレクは来る途中のお店で遊んでたんですが(ボルテが混んでたのでラウワンに移動した)
帰り際になってラウンドワンが「今日ゲリライベントでユビートとリフレクは100円2クレじゃねーか!」と言う事に気づいたというオチ('A`アシタガアルサー。
と、用事があったので友人3人で天神に行って音ゲー(皆で宇宙戦争3機種+ボルテ)遊んできました。
これまでボルテは友人に付き合う程度にやってたんですが、指・ギタドラ・DDRの連動イベント、トリプルジャーニーの解禁が昨日で終わりだったので、入れ替わりに本腰入れてボルテの練習を始めました。
( ゚Д゚)<トリプルジャーニーは昨今稀に見る良イベでしたね(迫真
<一方、弐寺・ポップン・リフレクはお金を入れる作業(継続中
ボルテの現状は
・スキルアナライザーLv4
・クリア適正Lv11、挑戦圏内がLv12~13。
( ゚Д゚)<12なら大抵クリアできると思う。ツマミが多い曲はやっぱり安定しないですが。
13は今日『Ha・lle・lu・jah』がクリアできたので1曲目。
(;=w=)<ボルテでも縦連は課題。序盤スコアのボロボロぶりがヤバい。
とりあえずスキルアナライザーLv5クリアを目標に練習していこう。
( ゚Д゚)<で、弐寺とリフレクは来る途中のお店で遊んでたんですが(ボルテが混んでたのでラウワンに移動した)
帰り際になってラウンドワンが「今日ゲリライベントでユビートとリフレクは100円2クレじゃねーか!」と言う事に気づいたというオチ('A`アシタガアルサー。
海外サイトのプレイすべきJRPG20選
(;゚Д゚)<再開初日だってのに寝過ごした件。こう言う時はニコニコから記事引っ張ってくるに限る(オイ
ニコニュースより『海外サイトのJRPG好き記者が選ぶ「プレイすべき20の歴代JRPG」』の紹介と個人的感想。
<なんか定期的にこう言う記事上げてる印象のニコニュース。…ネタが無いのか?
なお順不同の模様。
■ファイナルファンタジー VI
(スーパーファミコン、プレイステーション、ゲームボーイアドバンス)
( ゚Д゚)<ドット絵を知る者きたれ! SFC最終作FF。
SFC4~6はどれも違った魅力があるタイトルですが、6や下記のナンバリングが選ばれるということはランキングを挙げたサイトではシステムよりストーリーやキャラへの比重が大きいのかもしれませんね。
■ファイナルファンタジー VII
(プレイステーション、PC)
( ゚Д゚)<続いてPS一作目。自分も好きですね。
キャラ人気が根強い一作。グラは今見るとかなりカクカクですが、マテリアシステムやチョコボ育成、中毒性の高いミニゲームなど今でも楽しめる要素の多いタイトル。
惜しむらくはマテリアやキャラ強化に努めてもそれを発揮できる強敵が少ない点ですかね。
・シリーズ中でもかなり弱い位置のラスボス(半分イベント戦
・インター版の追加ボスは戦闘参加メンバーや使用マテリアor戦闘時間を制限されるので、全力戦闘、と言うよりは制限内でどうクリアするか、と言う戦いになってしまいがち。
■ゼノギアス
(プレイステーション)
( ゚Д゚)<記事中のタイトルならコレがマイベストですね。元クロノ・クロスにして裏FF7。
神話・ファンタジーと言う良くある世界観にロボやナノマシンなどSF要素を取り入れたアクションRPG。
世界観や設定を重視するRPGプレイヤーはとりあえずやっとけ、と言う一作。
( ゚Д゚)<いや、マジでね。
DISC2はADVRPGと言う異色のジャンル(オイ
移動がアクションで戦闘がコマンド方式なので移動アクションで詰まないように注意。とりあえずバベルの塔の落ちる足場は乗る直前に1回戦闘しておこう。
■ファイナルファンタジー IX
(プレイステーション、PSN)
( ゚Д゚)<FF3つ目。チョイスが偏ってる気がしないでもない。
原点回帰を目指した3頭身グラ。システムは5・7から続くアビリティ習得系。システムで大きな目新しさ・複雑さはないので
・RPGに触れてみたい初心者の方
・王道モノのストーリーが好きな方
・SFC以前のFFが好きだった方(設定や地名に過去作由来の物が多い
にオススメ。
■ファイナルファンタジータクティクス
(プレイステーション、PSP、iOS)
( ゚Д゚)<舞台となる「イヴァリース」の設定が好きです。タクティクスはそれに大河ドラマ的歴史ロマンをプラス。
世界観繋がりのFFⅩⅡとベイグラントストーリーがやりたい。FFTアドバンス関連作はアドバンスが手元にないorz
RPGってかSRPG。ゲームバランスはお世辞にも良いとは言えませんが、敵も味方も強キャラばかり、と言う意味で吊り合いはとれてるのかもしれない。これなんて世紀末?
<ただし雷神、テメーはダメだ(強過ぎる的な意味で
( ゚Д゚)<詰まりポイントとして有名な2章ラストだけは注意。「逃がさん…お前だけは……」状態になるので必ず戦闘突入前のセーブを残しておこう。
具体的には「アグリアス」と言う女性騎士が仲間になったらレベル上げしとくと良い。
最難関ポイントが終った後にゲーム中最強キャラが加入するあたり、あとはウイニングラン的な事なんだろうかw
後「源氏シリーズ」を装備したボスはアビリティ『メンテナンス』を持ってるので破壊・盗みは通らない(重要
( ゚Д゚)<黒本。
■クロノトリガー
(スーパーファミコン、プレイステーション、ニンテンドーDS)
( ゚Д゚)<こう言う記事だとほぼ名前が挙がるタイトル。
有名タイトルだしあんま書く事も無い。良いゲームですよね。
ルッカの過去に戻り母親の事故を回避するサブイベント『緑の夢』は「時間改竄は許されるのか?」をゲームのキャラでなくプレイヤーに問う良イベント。
( ゚Д゚)<まぁこのゲーム自体が歴史介入しまくるストーリーではありますがw
子供の頃はなんの躊躇いもなく正解入力してましたが、今だと間違えるかもしれないイベント。
( ゚Д゚)<「知らずに間違える」のと「意図的に助けない」と言うのはかなり差がありますけどね……。
でもやっぱ「過去の否定」ってしちゃいけない事だと今なら思う。
■聖剣伝説2
(スーパーファミコン)
( ゚Д゚)<2より3派の自分は異端? 世間一般だと2の方が高評価な気がする。
アクションRPGですがボスの攻撃は基本必中なのでアクション要素は「如何にコチラの攻撃を当てるか」と言うゲーム。
クリア直前で積んでるので折りを見てクリアしたい。ラスボス戦のBGMの人気がステキ。
■スーパーマリオRPG
(スーパーファミコン)
( ゚Д゚)<今まで遊んだアクションRPGだとマイベスト。
マリオ故に難易度はさほどでもありませんが、移動・戦闘共にアクション要素を取り入れた正しく「アクション」RPG。
アクション苦手な人向けの救済策もちゃんとある丁寧な作り。
難易度はガードアクション縛るだけでもかなりムズくなります。
<すいじょうきばくはつ
(;゚Д゚)<おいやめろ
縛りプレイをするならピーチとアイテムアクション縛りはデフォ。回復ゲーになっちゃいますからね。
・閑話休題
( ゚Д゚)<……ってスクウェア作品大杉ィ!
自分もスクウェア作品は好きですけど、ランキングとして良いのかコレw
■ガイア幻想紀
(スーパーファミコン)
( ゚Д゚)<SFCクインテット三部作の一つですね。アクションRPG。
見下ろしマップで敵を倒しながら謎解きをしていき、マップ上の敵を全滅させるとステータスが一つ伸びる。ゲームが進むと攻撃アクションも増える。
謎解きでは無く戦闘アクションに比重をおいたゼル伝、とイメージすれば分かり易いかも。
ストーリーは少年少女の冒険のお話。
( ゚Д゚)<以降は基本未プレイのタイトル。なので感想は殆ど無い。
好きな方がいたらすいません。オススメタイトルとかあればご一報いただけると嬉しい。
ニコニュースより『海外サイトのJRPG好き記者が選ぶ「プレイすべき20の歴代JRPG」』の紹介と個人的感想。
<なんか定期的にこう言う記事上げてる印象のニコニュース。…ネタが無いのか?
なお順不同の模様。
■ファイナルファンタジー VI
(スーパーファミコン、プレイステーション、ゲームボーイアドバンス)
( ゚Д゚)<ドット絵を知る者きたれ! SFC最終作FF。
SFC4~6はどれも違った魅力があるタイトルですが、6や下記のナンバリングが選ばれるということはランキングを挙げたサイトではシステムよりストーリーやキャラへの比重が大きいのかもしれませんね。
■ファイナルファンタジー VII
(プレイステーション、PC)
( ゚Д゚)<続いてPS一作目。自分も好きですね。
キャラ人気が根強い一作。グラは今見るとかなりカクカクですが、マテリアシステムやチョコボ育成、中毒性の高いミニゲームなど今でも楽しめる要素の多いタイトル。
惜しむらくはマテリアやキャラ強化に努めてもそれを発揮できる強敵が少ない点ですかね。
・シリーズ中でもかなり弱い位置のラスボス(半分イベント戦
・インター版の追加ボスは戦闘参加メンバーや使用マテリアor戦闘時間を制限されるので、全力戦闘、と言うよりは制限内でどうクリアするか、と言う戦いになってしまいがち。
■ゼノギアス
(プレイステーション)
( ゚Д゚)<記事中のタイトルならコレがマイベストですね。元クロノ・クロスにして裏FF7。
神話・ファンタジーと言う良くある世界観にロボやナノマシンなどSF要素を取り入れたアクションRPG。
世界観や設定を重視するRPGプレイヤーはとりあえずやっとけ、と言う一作。
( ゚Д゚)<いや、マジでね。
DISC2はADVRPGと言う異色のジャンル(オイ
移動がアクションで戦闘がコマンド方式なので移動アクションで詰まないように注意。とりあえずバベルの塔の落ちる足場は乗る直前に1回戦闘しておこう。
■ファイナルファンタジー IX
(プレイステーション、PSN)
( ゚Д゚)<FF3つ目。チョイスが偏ってる気がしないでもない。
原点回帰を目指した3頭身グラ。システムは5・7から続くアビリティ習得系。システムで大きな目新しさ・複雑さはないので
・RPGに触れてみたい初心者の方
・王道モノのストーリーが好きな方
・SFC以前のFFが好きだった方(設定や地名に過去作由来の物が多い
にオススメ。
■ファイナルファンタジータクティクス
(プレイステーション、PSP、iOS)
( ゚Д゚)<舞台となる「イヴァリース」の設定が好きです。タクティクスはそれに大河ドラマ的歴史ロマンをプラス。
世界観繋がりのFFⅩⅡとベイグラントストーリーがやりたい。FFTアドバンス関連作はアドバンスが手元にないorz
RPGってかSRPG。ゲームバランスはお世辞にも良いとは言えませんが、敵も味方も強キャラばかり、と言う意味で吊り合いはとれてるのかもしれない。これなんて世紀末?
<ただし雷神、テメーはダメだ(強過ぎる的な意味で
( ゚Д゚)<詰まりポイントとして有名な2章ラストだけは注意。「逃がさん…お前だけは……」状態になるので必ず戦闘突入前のセーブを残しておこう。
具体的には「アグリアス」と言う女性騎士が仲間になったらレベル上げしとくと良い。
最難関ポイントが終った後にゲーム中最強キャラが加入するあたり、あとはウイニングラン的な事なんだろうかw
後「源氏シリーズ」を装備したボスはアビリティ『メンテナンス』を持ってるので破壊・盗みは通らない(重要
( ゚Д゚)<黒本。
■クロノトリガー
(スーパーファミコン、プレイステーション、ニンテンドーDS)
( ゚Д゚)<こう言う記事だとほぼ名前が挙がるタイトル。
有名タイトルだしあんま書く事も無い。良いゲームですよね。
ルッカの過去に戻り母親の事故を回避するサブイベント『緑の夢』は「時間改竄は許されるのか?」をゲームのキャラでなくプレイヤーに問う良イベント。
( ゚Д゚)<まぁこのゲーム自体が歴史介入しまくるストーリーではありますがw
子供の頃はなんの躊躇いもなく正解入力してましたが、今だと間違えるかもしれないイベント。
( ゚Д゚)<「知らずに間違える」のと「意図的に助けない」と言うのはかなり差がありますけどね……。
でもやっぱ「過去の否定」ってしちゃいけない事だと今なら思う。
■聖剣伝説2
(スーパーファミコン)
( ゚Д゚)<2より3派の自分は異端? 世間一般だと2の方が高評価な気がする。
アクションRPGですがボスの攻撃は基本必中なのでアクション要素は「如何にコチラの攻撃を当てるか」と言うゲーム。
クリア直前で積んでるので折りを見てクリアしたい。ラスボス戦のBGMの人気がステキ。
■スーパーマリオRPG
(スーパーファミコン)
( ゚Д゚)<今まで遊んだアクションRPGだとマイベスト。
マリオ故に難易度はさほどでもありませんが、移動・戦闘共にアクション要素を取り入れた正しく「アクション」RPG。
アクション苦手な人向けの救済策もちゃんとある丁寧な作り。
難易度はガードアクション縛るだけでもかなりムズくなります。
<すいじょうきばくはつ
(;゚Д゚)<おいやめろ
縛りプレイをするならピーチとアイテムアクション縛りはデフォ。回復ゲーになっちゃいますからね。
・閑話休題
( ゚Д゚)<……ってスクウェア作品大杉ィ!
自分もスクウェア作品は好きですけど、ランキングとして良いのかコレw
■ガイア幻想紀
(スーパーファミコン)
( ゚Д゚)<SFCクインテット三部作の一つですね。アクションRPG。
見下ろしマップで敵を倒しながら謎解きをしていき、マップ上の敵を全滅させるとステータスが一つ伸びる。ゲームが進むと攻撃アクションも増える。
謎解きでは無く戦闘アクションに比重をおいたゼル伝、とイメージすれば分かり易いかも。
ストーリーは少年少女の冒険のお話。
( ゚Д゚)<以降は基本未プレイのタイトル。なので感想は殆ど無い。
好きな方がいたらすいません。オススメタイトルとかあればご一報いただけると嬉しい。